青年時代後半プレイレポートへ進む レポートトップへ戻る |
スポンサーサイト広告(提供:Amazon) |
@修道院 :(1000G)※マリアから @オラクルベリー:(ぎんのかみかざり)(きぬのローブ)(まもののエサ) @アルカパ :(ちいさなメダル) @サンタローズ :(かしこさのたね) @サンタローズの洞窟:(てつのむねあて)(すばやさのたね)(やみのランプ) (かわのこしまき)(ちからのたね)(てんくうのつるぎ)(850G) @ラインハット地下洞窟:(はがねのキバ)(かいがらぼうし) @ラインハット :(てつのよろい)(1200G)(いのちのきのみ)(ふしぎなきのみ)(ちいさなメダル) @神の塔 :(650G)(ふしぎなきのみ)(ラーのかがみ)
@オラクルベリー:(チェーンクロス)(スライムのふく)(※馬車) @アルカパ :(やくそう)23個、(キメラのつばさ)6個 @ラインハット :(はがねのつるぎ)
戦闘 ID | 地域 | フロア | 時 間 | 固 定 | 敵編成 | 先 制 不 意 打 | 結 果 | 戦 闘 時 間 | 戦 後 時 間 | タ | ン | 敵 行 動 | Exp | G | 備考 | 主 人 公 | ア プ | ル | ス ラ り ん | ピ エ | ル | ヘ ン リ | | |
49 | 大神殿 | 地下空洞 | 昼 | 敵 | むむ | 撃 | 34 | 0 | 6 | 10 | 100 | 120 | 8 | 1 | ||||||
50 | オラクルベリー周辺 | 夜 | スス/首 | 撃 | 14 | 2 | 2 | 4 | 37 | 32 | 8 | 3 | ||||||||
51 | サンタローズ周辺 | 夜 | 茸茸/刺 | 逃 | 13 | 5 | 3 | 6 | 8 | 3 | ||||||||||
52 | サンタローズ周辺 | 夜 | 刺刺刺 | 先 | 撃 | 9 | 0 | 2 | 2 | 111 | 96 | 8 | 3 | |||||||
53 | アルカパ周辺 | 朝 | 果果果果 | 撃 | 17 | 0 | 2 | 6 | 120 | 72 | アプール捕獲 | 8 | 3 | |||||||
54 | サンタローズの洞窟 | 1F | 昼 | スススススススス | 先 | 撃 | 7 | 0 | 1 | 0 | 8 | 8 | 宝:やくそう、ス捕獲 | 9 | 1 | 3 | ||||
55 | サンタローズの洞窟 | B2 | 昼 | スススススススス | 撃 | 13 | 0 | 1 | 0 | 8 | 8 | 9 | 1 | 1 | 3 | |||||
56 | サンタローズの洞窟 | B3 | 昼 | スススススススス | 撃 | 9 | 0 | 1 | 0 | 8 | 8 | 9 | 1 | 1 | 3 | |||||
57 | サンタローズの洞窟 | B3 | 昼 | 腐腐腐腐 | 撃 | 15 | 3 | 2 | 4 | 228 | 60 | 9 | 1 | 1 | 3 | |||||
58 | サンタローズの洞窟 | B3 | 昼 | 熊熊熊 | 撃 | 11 | 7 | 2 | 3 | 135 | 120 | 9 | 2 | 2 | 4 | |||||
59 | サンタローズの洞窟 | B2 | 昼 | 熊熊熊 | 撃 | 13 | 5 | 2 | 5 | 135 | 120 | 9 | 2 | 3 | 4 | |||||
60 | サンタローズの洞窟 | B2 | 昼 | メ | 去 | 2 | 0 | 1 | 1 | 9 | 2 | 3 | 5 | |||||||
61 | サンタローズの洞窟 | B3 | 昼 | メメ | 去 | 2 | 0 | 1 | 2 | 9 | 2 | 3 | 5 | |||||||
62 | サンタローズの洞窟 | B4 | 昼 | メ | 撃 | 10 | 6 | 2 | 2 | 1350 | 75 | 9 | 2 | 3 | 5 | |||||
63 | サンタローズの洞窟 | B4 | 昼 | 腐腐/亀/(骸) | 撃 | 20 | 0 | 3 | 6 | 181 | 80 | 10 | 4 | 7 | 8 | |||||
64 | サンタローズの洞窟 | B4 | 昼 | 熊熊 | 撃 | 7 | 0 | 1 | 1 | 90 | 80 | 10 | 5 | 7 | 8 | |||||
65 | サンタローズの洞窟 | B3 | 昼 | 腐/腐 | 撃 | 12 | 0 | 2 | 2 | 114 | 30 | 10 | 5 | 7 | 8 | |||||
66 | サンタローズの洞窟 | B2 | 昼 | メ/槌槌槌 | 撃 | 13 | 0 | 1 | 2 | 63 | 45 | 10 | 5 | 8 | 9 | |||||
67 | サンタローズの洞窟 | B2 | 昼 | 亀亀/亀 | 撃 | 18 | 4 | 2 | 3 | 126 | 114 | 10 | 5 | 8 | 9 | |||||
68 | サンタローズの洞窟 | 1F | 昼 | 兎兎兎兎兎 | 撃 | 8 | 0 | 1 | 1 | 100 | 65 | 10 | 5 | 8 | 9 | |||||
69 | サンタローズの洞窟 | 1F | 昼 | 灯/槌槌 | 逃 | 2 | 3 | 1 | 0 | 11 | 6 | 8 | 9 | |||||||
70 | ラインハット周辺 | 昼 | 乗乗/乗 | 撃 | 16 | 0 | 2 | 3 | 111 | 66 | ピエール捕獲 | 11 | 6 | 8 | 9 | |||||
71 | ラインハットの洞窟 | B2 | 昼 | 毛毛毛 | 逃 | 5 | 0 | 1 | 0 | 11 | 6 | 1 | 9 | |||||||
72 | ラインハットの洞窟 | B2 | 昼 | 乗乗乗乗乗 | 撃 | 13 | 4 | 2 | 2 | 185 | 110 | 11 | 6 | 1 | 9 | |||||
73 | ラインハットの洞窟 | B2 | 昼 | 鶏鶏/鶏鶏 | 撃 | 20 | 2 | 2 | 5 | 176 | 124 | 11 | 6 | 1 | 9 | |||||
74 | ラインハットの洞窟 | B2 | 昼 | 乗乗乗乗乗 | 撃 | 29 | 18 | 3 | 9 | 222 | 132 | ピ死亡→教会復活 | 11 | 6 | 2 | 10 | ||||
75 | 神の塔周辺 | 夕 | 果果/狼 | 撃 | 12 | 0 | 1 | 1 | 108 | 73 | 11 | 7 | 2 | 10 | ||||||
76 | オラクルベリー周辺 | 夜 | 槌槌/竜 | 逃 | 2 | 0 | 1 | 0 | 11 | 7 | 2 | 10 | ||||||||
77 | オラクルベリー周辺 | 昼 | 竜竜 | 撃 | 5 | 0 | 1 | 0 | 40 | 30 | 11 | 7 | 2 | 10 | ||||||
78 | 神の塔周辺 | 昼 | 術術/果果 | 撃 | 14 | 0 | 1 | 2 | 150 | 130 | 11 | 7 | 2 | 10 | ||||||
79 | 神の塔 | 1F | 昼 | 植植植植 | 撃 | 13 | 8 | 1 | 4 | 236 | 120 | 11 | 7 | 9 | 3 | |||||
80 | 神の塔 | 2F | 昼 | 踊踊踊 | 撃 | 11 | 4 | 2 | 2 | 165 | 126 | 11 | 7 | 10 | 3 | |||||
81 | 神の塔 | 2F | 昼 | 竜竜 | 撃 | 5 | 0 | 1 | 0 | 100 | 90 | コドラン拒否 | 11 | 8 | 10 | 3 | ||||
82 | 神の塔 | 3F | 昼 | 植/植 | 撃 | 8 | 5 | 1 | 2 | 118 | 60 | 11 | 8 | 10 | 3 | |||||
83 | 神の塔 | 4F | 昼 | 鎧鎧/鎧/目 | 逃 | 2 | 0 | 1 | 0 | 11 | 8 | 10 | 4 | |||||||
84 | 神の塔 | 1F | 昼 | 踊踊 | 撃 | 7 | 0 | 1 | 2 | 110 | 84 | 11 | 8 | 10 | 4 | |||||
85 | 神の塔周辺 | 昼 | 狼狼/熊熊 | 不 | 撃 | 25 | 7 | 3 | 8 | 186 | 154 | 11 | 8 | 10 | 4 | 10 | ||||
86 | ラインハット | 4F | 昼 | 敵 | 偽/(笑笑笑)/(骸骸骸) | 撃 | 110 | 0 | 10 | 23 | 855 | 521 | 12 | 9 | 4 | 10 | ||||
87 | サンタローズ周辺 | 夜 | 刺/刺 | 撃 | 5 | 0 | 1 | 1 | 74 | 64 | 12 | 10 | 10 | 5 |
※表の見方や略称についてはこちらをご参照ください→モンスターの略称一覧 / 別窓で開く
ムチ男を撃破し、特に何事もなく進行。アルカパに向かう際に、サンタローズ南の山脈に、わずかにオラクルベリーモンスターの生息域があるので、そこで1エンカウント。スライム捕獲を狙ってのものです。狙い通りスライムが出るも、仲間にならず。
気落ちしたが、アルカパ到着後は1戦でアプールを捕獲と最高の展開。ここで戦闘を重ねる展開になると本当にロスが大きく、それだけで自己記録の更新は望みが断たれてしまう。
後のピエール捕獲の際にはアプール、スラりんのLv上げになる分、まるっきりロスとは言えないが、スラりんもいない状態で主人公とヘンリーだけLvが上がっても意味は薄い。
また、早期にアプール捕獲できるとGが不足気味になるのだが、遺跡の笑い袋と(180G)が作用して、(まもののエサ)には手をつけずにGが足りる。これも流れが良い。
もっとも、最新の自分の研究では、オラクルベリーですごろくをプレイし(やいばのブーメラン)を取得したほうがどうも速そうだと思っているので、ここでの金策で頭を使うのはこのプレイが最後になるかもしれません。
そしてサンタローズ。ここではスライム8匹が連続で出現。3連続!
捕獲できていなかったので嬉しかった・・・のですが、1戦目で捕獲できたので2回目3回目は獲得経験値も少なく時間もかかるので迷惑だったりする。
エンカウントの流れも良く、前半は腐った死体とアウルベアーという倒しやすい編成。そしてメタルスライムを撃破してアプールがルカニを覚えてしまったところでガメゴンが出現し始めるという、まさに理想的な展開。
結局メタルスライムは1匹しか倒せませんでしたが、流れは良い方向に向いていました。
また、洞窟でスライムを捕獲した場合、カジノ非使用では(せかいじゅのは)がないため、その後の戦闘、特に緒戦は「スラりんに攻撃が当たらないこと」を願うことになります。初期HPは8なので、メタルスライムのメラでも死ねます。その意味で、最初のエンカウントが腐った死体という無駄行動の多い敵であり、恵まれた展開でした。結局スラりんを死なせることなく進行できています。
そしてラインハットでは、城に入る前に夜になる前に起こした1エンカウントでスライムナイト捕獲。これ以上ない展開です。
これで足止めを食らうような大きな運要素はほぼ終わり。ここで自己記録を狙える状況が整い気合が入ります。
とはいえ、自己記録のときのプレイも同等かこれ以上の展開なので、普通にやったのでは更新は運次第。また、そのときはサンタローズでメタルスライムを3匹も倒している。よって、タイム的にどう勝負するのか考えながらの進行となる。道中の敵を倒し過ぎると、おそらくその分のロスで自己記録より遅れてしまうという懸念があった。
ラインハット地下洞窟の最後のエンカウントでピエールが痛恨をくらって死亡。これは想定の範囲内で、
宝物庫回収→教会→(ふしぎなきのみ)回収→城外周から旅の扉、
と、ここで回収をはさむことで教会移動ロスは生じない。
この道中で殺してはいけないのはヘンリーで、彼が死んでいるとデールと話しても(ラインハットのカギ)が入手できないという罠がある。逆に、ラインハットに入った瞬間に復活する主人公は、死んでいる方が自動復活→MP回復、となってピエールが仲間になっていない場合は望ましい展開である。ってどんだけマニアックな小技なんだ。
ここではアプールが命令を聞くようになるまで宿屋は厳禁なので、外でピエールを捕獲する場合もうまく主人公を死なせて、自動復活を利用したほうが有効なケースがある。今回はそんな小技は必要ありませんでしたが。
神の塔ではメタルスライムは出ず。しかし分析を見るとエンカウント運はよかったようです。ここではインスペクターとビックアイがいやなのです。
途中、コドランが起き上がるが断る。彼の耐性は魅力だが、命令を聞けないのでいまだにうまく使えない。
4匹目に該当するモンスターがいない場合は、グランバニアの(かしこさのたね)まで使えばおそらく命令は聞かせられるので捕獲すべきだろう。しかし安定には寄与するが最速狙いの場合は断るのが無難な気がする。
神の塔でメタルスライムを倒せなかったので、普通に経験値を稼ぐと自己記録よりは遅れることが確定。
この時点で死の火山でのメタルスライムを期待する経験値配分をとることに決めた。
ニセ大后行動:
笑、 骸、 ※まもののエサ、成功、失敗
打、炎、骸、
笑、 打、
笑、 骸
ニセ大后は、炎or気合ためのターンが飛ばされまくって楽な展開に。しかし丁寧に撃破しているので時間がかかる。
昔は何も考えずにこいつと戦っていたので、逆に早く倒せていたのだが、最近のプレイではいろいろ危険性を考えて対処すればするほど撃破時間が伸びているという状況。今回は、主人公もピエールも死なせずに撃破する必要があるため、丁寧に撃破。
@ルラフェン :(まほうのせいすい) @ルラフェン :(ちいさなメダル)(すばやさのたね)(ふしぎなきのみ)(ちいさなメダル) @カボチ :(メガンテのうでわ)(ちからのたね)(ちいさなメダル)(ちいさなメダル) @うわさのほこら:(ちいさなメダル) @ルラフェン南の洞窟:(ちいさなメダル) @サラボナ :(てつのたて) @山奥の村 :(ちいさなメダル)(ちいさなメダル) @滝の洞窟 :(やすらぎのローブ)(1200G)(みずのリング) @山奥の村 :(ちからのたね) @サラボナ :(ちいさなメダル)
@ルラフェン :(やくそう)36個 @ルラフェン :(マジックシールド) @カボチ :(キメラのつばさ)6個 @山奥の村 :(やくそう)54個 (まんげつそう)5個
戦闘 ID | 地域 | フロア | 時 間 | 固 定 | 敵編成 | 先 制 不 意 打 | 結 果 | 戦 闘 時 間 | 戦 後 時 間 | タ | ン | 敵 行 動 | Exp | G | 備考 | 主 人 公 | ア プ | ル | ス ラ り ん | ピ エ | ル | ||
88 | ポートセルミ周辺 | 昼 | 鎧鎧/術 | 撃 | 14 | 0 | 2 | 3 | 148 | 90 | 12 | 10 | 11 | 5 | ||||||
89 | ルラフェン南部 | 夜 | 腐腐 | 撃 | 8 | 6 | 2 | 1 | 170 | 22 | 12 | 10 | 11 | 6 | ||||||
90 | ルラフェン西部 | 夜 | 腐腐腐 | 撃 | 18 | 2 | 2 | 2 | 255 | 33 | 12 | 10 | 11 | 6 | ||||||
91 | ルラフェン西部 | 夜 | 腐腐 | 撃 | 9 | 0 | 2 | 1 | 170 | 22 | 12 | 10 | 11 | 6 | ||||||
92 | ポートセルミ周辺 | 昼 | 術術/術/熊 | 逃 | 3 | 0 | 1 | 1 | 12 | 10 | 11 | 7 | ||||||||
93 | ルラフェン南部 | 昼 | 鶏鶏鶏/熊熊 | 逃 | 5 | 2 | 1 | 0 | 12 | 10 | 11 | 7 | ||||||||
94 | うわさのほこら周辺 | 昼 | 術術/兵兵 | 逃 | 4 | 2 | 1 | 2 | 12 | 10 | 11 | 7 | ||||||||
95 | うわさのほこら周辺 | 昼 | 兵兵/兵兵兵/兵 | 逃 | 5 | 0 | 1 | 1 | 12 | 10 | 11 | 7 | ||||||||
96 | ルラフェン南の洞窟 | 昼 | 泥泥泥/閃 | 撃 | 15 | 2 | 2 | 2 | 257 | 110 | 12 | 10 | 11 | 7 | ||||||
97 | ルラフェン南の洞窟 | 昼 | 腐腐腐 | 撃 | 17 | 0 | 2 | 3 | 255 | 30 | 12 | 11 | 11 | 7 | ||||||
98 | 死の火山周辺 | 昼 | 兵兵兵兵兵 | 撃 | 29 | 8 | 3 | 7 | 315 | 123 | 12 | 11 | 11 | 7 | ||||||
99 | 死の火山周辺 | 昼 | 岩岩/兵 | 逃 | 4 | 2 | 1 | 1 | 岩A眠 | 13 | 11 | 12 | 8 | |||||||
100 | 死の火山 | B1 | 昼 | 鞭鞭(袋) | 撃 | 12 | 2 | 2 | 2 | 226 | 161 | 13 | 11 | 12 | 8 | |||||
101 | 死の火山 | B1 | 昼 | 角角 | 逃 | 3 | 4 | 1 | 1 | 13 | 11 | 12 | 8 | |||||||
102 | 死の火山 | B1 | 昼 | 泥/岩 | 撃 | 11 | 5 | 2 | 1 | 215 | 58 | 13 | 11 | 12 | 8 | |||||
103 | 死の火山 | B1 | 昼 | メメ | 撃 | 10 | 5 | 3 | 3 | 1350 | 75 | 13 | 11 | 12 | 9 | |||||
104 | 死の火山 | B2 | 昼 | 岩岩/角 | 逃 | 4 | 2 | 1 | 1 | 岩AB眠 | 13 | 12 | 13 | 10 | ||||||
105 | 死の火山 | B2 | 昼 | 宝宝宝 | 不 | 逃 | 14 | 0 | 2 | 5 | 13 | 12 | 13 | 10 | ||||||
106 | 死の火山 | B3 | 昼 | 角角角 | 先 | 逃 | 1 | 2 | 1 | 0 | 13 | 12 | 13 | 10 | ||||||
107 | 死の火山 | B3 | 昼 | 泥泥泥泥 | 撃 | 26 | 7 | 3 | 6 | 480 | 124 | 13 | 12 | 13 | 10 | |||||
108 | 死の火山 | B4 | 昼 | 敵 | 溶溶溶 | 撃 | 164 | 6 | 28 | 64 | 1050 | 750 | 13 | 12 | 13 | 11 | ||||
109 | サラボナ近海 | 昼 | 鰻鰻鰻鰻 | 逃 | 4 | 0 | 1 | 0 | 14 | 13 | 14 | 11 | ||||||||
110 | サラボナ周辺 | 夕 | 機機 | 逃 | 4 | 0 | 1 | 1 | 14 | 13 | 14 | 11 | ||||||||
111 | サラボナ近海 | 昼 | 貝貝貝 | 逃 | 5 | 0 | 1 | 1 | 14 | 13 | 14 | 11 | ||||||||
112 | サラボナ近海 | 昼 | 狼狼/鱗鱗 | 逃 | 5 | 0 | 1 | 1 | 14 | 13 | 14 | 11 | ||||||||
113 | サラボナ近海 | 昼 | 貝貝貝 | 逃 | 6 | 0 | 1 | 2 | 14 | 13 | 14 | 11 | ||||||||
114 | 滝の洞窟 | B1奥 | 昼 | 毒毒 | 逃 | 2 | 0 | 1 | 0 | 14 | 13 | 14 | 11 | |||||||
115 | 滝の洞窟 | B1奥 | 昼 | 毒毒 | 逃 | 2 | 0 | 1 | 0 | 14 | 13 | 14 | 11 | |||||||
116 | 滝の洞窟 | B1奥 | 昼 | 毒/宝宝/宝宝 | 先 | 逃 | 1 | 0 | 1 | 0 | 14 | 13 | 14 | 11 | ||||||
117 | 滝の洞窟 | B2 | 昼 | 泥泥泥泥 | 逃 | 5 | 3 | 1 | 2 | 14 | 13 | 14 | 11 | |||||||
118 | 滝の洞窟 | B2 | 昼 | 兵兵兵兵 | 逃 | 5 | 3 | 1 | 4 | 14 | 13 | 14 | 11 | |||||||
119 | 滝の洞窟 | B4通路 | 昼 | 翼/毒/ベ | 逃 | 2 | 0 | 1 | 0 | 14 | 13 | 14 | 11 | |||||||
120 | 滝の洞窟 | B4広間 | 昼 | 泥泥/翼/宝宝 | 逃 | 4 | 0 | 1 | 2 | 14 | 13 | 14 | 11 | |||||||
121 | 滝の洞窟 | B7 | 昼 | 槍槍 | 逃 | 3 | 0 | 1 | 1 | 14 | 13 | 14 | 11 | |||||||
122 | 滝の洞窟 | B7 | 昼 | ベベ/ベ | 撃 | 11 | 0 | 2 | 1 | 70 | 43 | 14 | 13 | 14 | 11 | |||||
123 | 滝の洞窟 | 滝つぼ | 昼 | 蛸蛸/槍 | 逃 | 6 | 2 | 1 | 3 | 14 | 13 | 14 | 11 | |||||||
124 | 滝の洞窟 | 滝つぼ | 昼 | ベベベ/槍 | 逃 | 3 | 0 | 1 | 0 | 14 | 13 | 14 | 11 | |||||||
125 | 滝の洞窟 | 滝つぼ | 昼 | 蛸蛸蛸蛸蛸 | 逃 | 8 | 0 | 1 | 4 | 14 | 13 | 14 | 11 | |||||||
126 | サラボナ周辺 | 昼 | 機/舌舌 | 逃 | 7 | 0 | 1 | 2 | 14 | 13 | 14 | 11 |
※表の見方や略称についてはこちらをご参照ください→モンスターの略称一覧 / 別窓で開く
ポートセルミからの進行では、アプール、ピエール、主人公、スラりんの並び順。
ピエールより主人公をうしろにすることで、ルーラ習得で自動回復する主人公のMPをまんたんで優先的に使わせるのが目的。
微妙な編成が出たら容赦なく逃げようかと思っていたのですが、リビングデッドばかりが出るので倒しまくる。残念ながら(せかいじゅのは)のドロップは無し←それが普通
なお、溶岩原人までで本来(てつかぶと)を調達したほうがよいのですが、それだと(チェーンクロス)を売らなければならず、まだ戦って経験値を得たい今回の状況では売りにくく、(てつかぶと)は諦める展開。
少年時代に(きのぼうし)を2個買っているのはこの状況への分岐を予想しての布石。・・・いや、さすがにそれは言い過ぎか。単に防御力的に最善なのと、マッシュを期待しての仕込みなのですが。ひとつの買い物にその先の3つくらいの要因が影響しているわけです。
このまま進むと、ちょうどメタルスライム1匹分くらいの経験値が不足する状態で、死の火山B1へ到着。
さすがにカジノ非使用で溶岩原人後に自殺ルーラは教会復活のタイムロスも大きく、大体90秒くらい損します。展開によってはアリですが、自己記録を狙う場合はこれをやってしまうと相当厳しいです。
メタルスライムを狩れなければその後のフロアで(てつかぶと)をとったりしつつ強引に稼げばよいという判断です。
・・・本当はあんな危ないフロアで(てつかぶと)なんか取りに行くべきではないと思いますが。
とか思っていると、B1最後のエンカウントでメタルスライム2匹組が出現!そして撃破! 勝負が当たりました。
この時点で、自己記録更新を本気で意識し始めます。
溶岩原人戦はピエールのレベルも高く、ルカニも効果的に決まったため、比較的速いタイムで撃破。開幕ターンで炎×2などが来ると危ないのですが、そんなこともなく、結局死者も出ませんでした。
ここから先は逃げ続けるのであまり書くことはないです。
カンダタまでのエンカウントで唯一撃破したのは ID 122の戦闘「ベホマスライム2匹/ベホマスライム1匹」ですが、分析によると11秒もかかっているので(せかいじゅのは)を期待して撃破するのは微妙かも。2匹のほうにニフラムをかけ、1匹のほうにマヒ攻撃としています。マヒが不発でベホマを使われ、2ターン目まで回ったからこれだけ時間がかかっているので撃破が正解の気もしますが。
レベルアップしそうなキャラがいる場合は文句なく撃破が正解なのでしょうが、さすがにこの時点ではもう経験値は計算しつつ進めてはいません。そこが甘いのか。
@サラボナ :(てんくうのたて)(2000G) @ポートセルミ:(ちいさなメダル) @カジノ船 :(ちいさなメダル)(ちいさなメダル) @メダル王の城 :(てっかめん) @チゾットへの山道:(ちいさなメダル)(いのりのゆびわ)(ちいさなメダル) @チゾット :(ファイトいっぱつ)(ちいさなメダル) @グランバニアへの洞窟:(さまようよろい)(せかいじゅのは)(ちいさなメダル)(ちいさなメダル) (すごろくけん)(ちいさなメダル)(みずのはごろも)(1600G)(いのちのいし) @グランバニア :(レースのビスチェ)(ちいさなメダル)(ちいさなメダル) (ちからのたね)(ちいさなメダル) @試練の洞窟 :(やいばのよろい)(おうけのあかし) @グランバニア :(そらとぶくつ) @デモンズタワー :(ちからのたね)(まどうしのローブ)(メガンテのうでわ)(せかいじゅのは)
@ポートセルミ:(カメのこうら) @グランバニア:(ふうじんのたて)2個 (ドラゴンメイル)(ファイトいっぱつ)4個 @メダル王の城:(きせきのつるぎ) ※メダル23枚で取得
戦闘 ID | 地域 | フロア | 時 間 | 固 定 | 敵編成 | 先 制 不 意 打 | 結 果 | 戦 闘 時 間 | 戦 後 時 間 | タ | ン | 敵 行 動 | Exp | G | 備考 | 主 人 公 | ア プ | ル | ス ラ り ん | ピ エ | ル | ビ ア ン カ | |
127 | その他の海域 | 昼 | 船/船/辰 | 逃 | 5 | 0 | 1 | 1 | 14 | 13 | 14 | 11 | 6 | |||||||
128 | その他の海域 | 夜 | 鱗鱗/痺痺/痺痺 | 逃 | 3 | 0 | 1 | 0 | 14 | 13 | 14 | 11 | 6 | |||||||
129 | その他の海域 | 夜 | 船/船/辰 | 逃 | 7 | 33 | 1 | 3 | ス死亡→ネッドで復活 | 14 | 13 | 14 | 11 | 6 | ||||||
130 | メダル王の城 | 昼 | 合合合合合(王) | 逃 | 14 | 3 | 1 | 5 | 14 | 13 | 14 | 11 | 6 | |||||||
131 | チゾットへの山道 | 外観 | 昼 | 老老老/翼翼 | 逃 | 10 | 6 | 1 | 5 | 14 | 13 | 14 | 11 | 6 | ||||||
132 | チゾットへの山道 | 外観 | 昼 | 老老老老 | 逃 | 9 | 5 | 1 | 4 | 14 | 13 | 14 | 11 | 6 | ||||||
133 | チゾットへの山道 | 外観 | 昼 | 狂/術/狂 | 逃 | 2 | 0 | 1 | 0 | 14 | 13 | 14 | 11 | 6 | ||||||
134 | チゾットへの山道 | 外観 | 昼 | 老老老老 | 逃 | 3 | 0 | 1 | 0 | 14 | 13 | 14 | 11 | 6 | ||||||
135 | チゾットへの山道 | 外観 | 昼 | 翼翼 | 逃 | 3 | 0 | 1 | 0 | 14 | 13 | 14 | 11 | 6 | ||||||
136 | チゾットへの山道 | 外観 | 昼 | 翼/老老 | 逃 | 8 | 6 | 1 | 3 | 14 | 13 | 14 | 11 | 6 | ||||||
137 | チゾットへの山道 | 外観 | 昼 | 凧/翼/狂 | 逃 | 4 | 0 | 1 | 1 | 14 | 13 | 14 | 11 | 6 | ||||||
138 | チゾットへの山道 | 外観 | 昼 | 凧/凧凧 | 逃 | 17 | 3 | 3 | 6 | 14 | 13 | 14 | 11 | 6 | ||||||
139 | チゾットへの山道 | 1F | 昼 | 杖 | 逃 | 5 | 2 | 1 | 1 | 14 | 13 | 14 | 11 | 6 | ||||||
140 | チゾットへの山道 | 1F | 昼 | 凧凧凧凧 | 逃 | 4 | 0 | 1 | 1 | 14 | 13 | 14 | 11 | 6 | ||||||
141 | チゾットへの山道 | 2F | 昼 | 翼翼 | 逃 | 5 | 0 | 1 | 2 | 14 | 13 | 14 | 11 | 6 | ||||||
142 | チゾットへの山道 | 2F | 昼 | 杖/翼翼 | 逃 | 2 | 0 | 1 | 0 | 14 | 13 | 14 | 11 | 6 | ||||||
143 | グランバニア山の洞窟 | 9F | 昼 | 子子子 | 逃 | 7 | 0 | 1 | 0 | 14 | 13 | 14 | 11 | 6 | ||||||
144 | グランバニア山の洞窟 | 7F | 昼 | 子/翼翼 | 逃 | 7 | 2 | 1 | 3 | 14 | 13 | 14 | 11 | 6 | ||||||
145 | グランバニア山の洞窟 | 4F | 昼 | 子子子/羽羽 | 逃 | 6 | 4 | 1 | 2 | 14 | 13 | 14 | 11 | 6 | ||||||
146 | グランバニア山の洞窟 | 4F | 昼 | 子子子子 | 逃 | 2 | 0 | 1 | 0 | 14 | 13 | 14 | 11 | 6 | ||||||
147 | グランバニア山の洞窟 | 3F | 昼 | 子/舌/舌 | 逃 | 8 | 0 | 2 | 3 | 14 | 13 | 14 | 11 | 6 | ||||||
148 | グランバニア山の洞窟 | 2F | 昼 | 舌舌/舌/泡 | 逃 | 19 | 4 | 2 | 4 | 14 | 13 | 14 | 11 | 6 | ||||||
149 | グランバニア山の洞窟 | 1F | 昼 | 角/角/子 | 逃 | 7 | 0 | 1 | 2 | 14 | 13 | 14 | 11 | 6 | ||||||
150 | グランバニア周辺 | 昼 | 角/石/象 | 逃 | 11 | 3 | 1 | 3 | 14 | 13 | 14 | 11 | ||||||||
151 | グランバニア周辺 | 昼 | 石石 | 逃 | 6 | 2 | 1 | 2 | 14 | 13 | 14 | 11 | ||||||||
152 | 試練の洞窟 | B3 | 昼 | 踊/槍槍 | 逃 | 6 | 2 | 1 | 2 | 14 | 13 | 14 | 11 | |||||||
153 | 試練の洞窟 | B3 | 昼 | 敵 | カ/盾 | 撃 | 66 | 0 | 9 | 8 | 1352 | 560 | ス死亡撃破 | 14 | 13 | 14 | 11 | |||
154 | デモンズタワー | 2F | 昼 | 敵 | 獅 | 撃 | 6 | 0 | 1 | 2 | 240 | 70 | 宝:てつのツメ | 14 | 14 | 12 | ||||
155 | デモンズタワー | 2F | 昼 | 盾盾 | 逃 | 3 | 0 | 1 | 1 | 14 | 14 | 12 | ||||||||
156 | デモンズタワー | 5F | 昼 | 盾盾盾 | 逃 | 2 | 0 | 1 | 0 | 14 | 14 | 12 | ||||||||
157 | デモンズタワー | 外観 | 昼 | 敵 | オ | 撃 | 35 | 3 | 5 | 5 | 350 | 300 | ピ死亡で撃破 | 14 | 14 | 12 | ||||
158 | デモンズタワー | 外観 | 昼 | 敵 | キ | 撃 | 64 | 2 | 8 | 12 | 450 | 350 | ピのみ生存で撃破 | 14 | 14 | 12 | ||||
159 | デモンズタワー | 10F玉座の間 | 昼 | 敵 | ジ | 撃 | 111 | 0 | 27 | 27 | 3000 | 0 | ピのみ生存で撃破 | 14 | 13 |
※表の見方や略称についてはこちらをご参照ください→モンスターの略称一覧 / 別窓で開く
出港前に(カメのこうら)をポートセルミで買い、チゾットの前にメダル王の城に行って(てっかめん)を回収します。ともにチゾット越えの防御力確保のためです。ボロンゴがいないことで、ここの道中が本当に厳しくなったので、できる限りの備えをします。
・・・とかやってるはずなのに、ID 129の戦闘でスラりんが死亡。打撃2発が当たってです。この程度はしょうがない。ネッドの宿屋で復活させてチゾットへ。分析によるとこの死亡で復活のため33秒程度ロスしているようです。その分はこの区間できっちりと遅れています。痛い。
チゾットの上り下りではデッドエンペラーがほとんど出現せず、また、炎の戦士なども出現しなかったため、安全に突破。
ID 148の戦闘では、はぐれメタル撃破を狙っています。ベロゴンロード2匹のほうにニフラム、1匹のほうにマヒ攻撃としたうえで、主人公とピエールがはぐれメタルを打撃。
以前、同じような状況で、はぐれメタルに打撃を集中させたら全滅を喫するということがあり、その時猛省して戦い方を準備していたのが生きた。
・・・かと思ったのですが、はぐれメタルは1ターン目にあっさり逃げ、最後尾のスラりんがなめまわしでニフラム不発、と機能せず。でも、たぶんこれがベストな対処のはず。最善は尽くしたと思う。
実際、今回エンカウント分析をして改めて思いましたが、ボス戦よりも通常エンカウントのほうがはるかに難しい。経験や事前の想定で大きく対処が異なるであろう、と思われる通常戦闘は1プレイで5戦程度は必ずあり、その5戦の対処に実力が出て、タイムにも大きく響く気がします。その意味ではぐれメタルにつられて全滅とかしていた昔の自分と比べると、上手くなっている実感はあります。それだけで10分とかロスを喫するわけですから。
というか、この区間に関しては、ボロンゴ+(みずのはごろも)無しでこの区間をプレイすることになってから上手くなりました。あのコンビは本当に優秀で。以前は何も考えなくても安定していたもんなあ。
・・・とか言って ID 150の戦闘では11秒とかかかっているのは、その前の戦闘でのミニデーモンの「作戦換え」を忘れて個人逃げが発動できなかったためです。初歩的なミスで10秒のロス。・・・何やっているんでしょうか。下手だ。
カンダタ行動:
打撃3/4
痛1/4 スラりん死亡→放置
打3/3
打3/3
打3/3
痛1/3 ピエール死亡→アプールの(せかいじゅのは)で復活
打2
カンダタは痛恨2発という大サービス。これくらいは想定の範囲内です。
スラりんが1発くらってくれてファインプレイ。この瞬間に、スラりんは生き返らせず3人でのデモンズタワーの進行を決意します。今回はピエールのレベルが高いので大丈夫だと判断しました。
問題はその後のピエールの痛恨死亡。経験値を少しでも多く入れたいこと、教会復活のロスを避けたいことから、ここで(せかいじゅのは)の投入を決意。
ここではアプールに持たせています。「絶対に死なないキャラ」を作れない状態ならば、1枚しかない蘇生アイテムは「死んでも生き返らせなくていいキャラ」に持たせるのが基本だと考えています。
ジャミ行動:
吹雪、
打撃1/2、
打撃1/2、 ※ターン後バリア解除
打撃1/2、 ※主人公死亡
打撃、
吹雪、
吹雪、
打撃、
打撃、
吹雪、
バギクロス、 ※反射
吹雪、
メラミ、 ※反射
打撃、
バギクロス、 ※反射
吹雪、
バギクロス、 ※反射
打撃、
打撃、
打撃、
打撃、
吹雪、
打撃、
メラミ、 ※反射
吹雪、
打撃、
吹雪、
キメーラ行動:
ベギラマ、ヒャダルコ、
ヒャダルコ、
打1/3、ベギラマ、
ベギラマ、
ベホイミ、炎、 ※主人公死亡
打2/2、炎、
打2/2、 ※アプール死亡
ベギラマ
オークLv20戦で死者が出るという、信じられないようなミスが発生。
主人公、ピエール、アプールの順で並んでいるのですが、後ろ2人ばかりに打撃が集中し、アプールを回復させようとしたピエールがルカナン後の打撃を食らいHP11に。
次のターン、(やくそう)のアプールが先制できず、ピンポイントでピエールが打撃をくらって死亡。
・・・うーん。ここは改善の余地があるなあ。ピエールが回復に回れば大丈夫なのだが、ピエールのMPは温存したいのと、そんなケアをしなくても勝てることが大半だという事情が、この詰めの甘さを生んでいる。
これ対処すると死亡はなくなるけど、最速タイムが落ちるという、にせ大后と同じパターンだなぁ。微妙。
でも使うかどうかは別として対処法は考えざるを得ない。
オークLv20は素早いので、カンダタと同じ対処では破綻することを頭に入れて考える必要がある。
キメーラLv35では3人パーティーの影響でアプールも死亡。主人公は当然死亡。
(せかいじゅのは)を使いたくないのでジャミ戦ではルカニがない展開を選択。
それでも、ピエールがLv13、HP116と、戦術上想定しているHP101よりも15も高いので、(きせきのつるぎ)の回復量が少なくてもHP100程度になることが多いはずで、(てんくうのたて)を使い直せるタイミングが取れて普通と同じくらいの勝率が見込めると考えていた。
・・・と思っていたら、終盤呪文が全然来ず、ベホイミ連打のいやな展開になり、最後ピエールHP9、MP2まで追い込まれて撃破。
タイムロスを嫌って、本来持たせるべき(いのりのゆびわ)を渡すのを省略したのですが、やっぱり渡すべきですね。少なくともアプールが死んでいるならそうすべきです。
ともあれ、この時点で(せかいじゅのは)なしという状況に追い込まれて後半を迎えることになります。
このページのトップへ戻る 青年時代後半プレイレポートへ進む レポートトップへ戻る 感想・質問・注文・呪文はこちら⇒掲示板 | スポンサーサイト広告(提供:Amazon) |