プレイ編 ドラクエ5 PS2版 短時間攻略(6時間00分29秒)
プレイ・レポート執筆 :
右弐 / 作成 : 2012.04.08 / 最終更新 : 2012.04.15
■ 記録
・ タイム : 6時間00分29秒 (電源投入~TheEnd羽ペン消滅)
・ 達成者 : 右弐(うに)
・ 達成日 : 2012年4月1日
■プレイ環境・プレイポリシー・裏技等の使用制限
すべて6:10:57のプレイと同じです。
・カジノ枚数:63万枚
・主力仲間モンスター:アプール/スラりん/ピエール (捕獲順)
・結婚相手 :ビアンカ
・メダル景品:なし
・男の子最終レベル: 25
■チェックポイントの計測タイミングに関する補足
・「到着」「仲間捕獲」などは基本的に、「その事象が確定した瞬間」としています。
例:「アルカパ到着」は、フィールド上でアルカパの町グラフィックに接触した瞬間のタイム。
例:「アプール捕獲」は、アプールが起き上がり、「はい」を選んだ瞬間。
・「開戦」とは、「味方キャラクターのステータスウインドウが表示された瞬間」としています。
敵に先制されなければ、これは「コマンド入力を受け付け始めた瞬間」と同義になります。
・「撃破」とは、「味方キャラクターのステータスウインドウが消滅した瞬間」としています。
・「ポートセルミ船始動」は、ポートセルミ港内で船長との話が終わり船が動き出した瞬間です。
・「海の神殿開門」は、最後のカギの扉を開けた瞬間です。
・「エビルマウンテン突入」は、奥へ進む目的でダンジョンに入った瞬間です。
■カジノ
コインを60枚購入して開始 凡例 【P4:642】 →「パターン4の642回転目に入った」ということ
× 10コイン最初 【P5:8】
○ 10コイン次 【P1:44】 回転数4 3枚賭け(80枚当)→1枚賭け→1枚賭け→9枚賭け(3000枚当)
× チャンス1[100コイン58 ] 【P2:54】 →待ち時間 並び替えヘンリー先頭、ヘンリーの道具すべて→袋
× チャンス2[100コイン123] 【P2:120】 →待ち時間 (エ飲)6個交換→ヘンリー 袋(キ翼)2個→主人公
× チャンス3[100コイン363] 【P1:362】 →待ち時間 地下の(すごろくけん)回収
× チャンス4[100コイン495] 【P1:494】 →待ち時間 袋(手織) (奴服)2個 (銅刀)捨てる
× チャンス5[100コイン644] 【P4:642】 →待ち時間 何もしない
○ チャンス6[100コイン698] 【P3:694】 回転数4 1枚賭け(500枚当)→1枚賭け→1枚賭け→9枚賭け(332400枚当)
→待ち時間 景品交換(エ飲)6個→ヘンリー (世葉)4個→ヘンリー
× チャンス7[100コイン1023] 【P3:1021】 →待ち時間 並び替え主人公先頭
○ チャンス8[10コイン1074] 【P3:1073】 回転数1 9枚賭け
■景品交換
15 エルフののみぐすり
30 せかいじゅのは
6 メガンテのうでわ
22 キラーピアス
2 メタルキングのけん
1 グリンガムのムチ
76 合計
■すごろく
1回で成功 出目は2,1,2 敵出現1回
仲間捕獲凡例:
○ 捕獲成功
△ 撃破したが捕獲できず
× 出現せず
■仲間捕獲
アプール捕獲 ○
スラりん捕獲 狙っていない サンタローズの洞窟序盤で捕獲
ピエール捕獲
外 ×
地下 △×××× × 最後の1回は無駄戦闘を発生させた
塔上り ×
塔戻り × 最後の1回は無駄戦闘を発生させた
外 ×△××× ××△×△ △○ すべて無駄戦闘
■全滅箇所
少年時代 ドワーフの洞窟 (自殺ルーラ)
青年時代前半 サンタローズの洞窟 (自殺ルーラ)
青年時代前半 死の火山 (自殺ルーラ)
簡単に記述します。当日の日記の情報はほぼすべて含みます。
このプレイは、「1日で3周通しプレイ」という練習の、1周目にあたるものでした。
開始時刻 0:00 結果 6:00:29 1周目タイム
■プレイ直後の総括
少年時代:判断と動きにキレがない
青年前半:リレミト調整失敗がすべて
青年後半:ラスボスに対して攻めっ気が足りずに6時間切りのチャンスを逃す
■ミスと反省
- よろず屋の買い物で(ばくだんいし)22個しか購入せず 23個買えた 手が滑ったが買い直すのはロスと判断
- 溶岩原人撃破で、リレミト経験値調整できなかったのが痛い
西の大陸に渡って以降、エンカウント少ない・敵少ない。敵の出現数の影響に敏感にならないといけない。要練習。
- サラボナ到着時に消耗していたので、宿泊したほうがよかった
- 後半の(ばくだんいし)30購入→9個あまり→(ほのおのよろい)購入時G不足→(かわのドレス)など売る羽目に
(メガンテのうでわ)が6個残せているときは、減らしていいかもしれない
■ファインプレイ
- カジノ稼ぎは準備が生きる展開。当たりが遅かったがロスを小さくまとめた。以降の幸運を拾うことにつながった
- 死の火山でとっさに自殺ルーラに切り替えた判断は良かった。
- アプールHP高い→ゴンスで主人公に(いのちのきのみ)1個投与
- (エルフののみぐすり)余剰→アプールのHPも171に届く→ポートセルミを省略して短縮
- 景品交換が多く、(エ飲)15、(世葉)30となったが、それを常に意識したプレイができた
■少年時代
- サンタローズ到着時点 Exp52 G59 Lv2 基準比較 力+1
一発勝負のつもりなのでもちろん続行 ただ、記録狙いでもこれは続行する
「ススス」撃破、「首首首首首」撃破 、「竜竜」撃破
- サンタローズの洞窟で、Exp15、G15を稼ぐ。
撃破したのは 「刺刺」「刺刺」「ス/スス」「スス/スス」
- 洞窟の薬草は回収 Gのキリが悪いためで、そうでなければ武器屋のほうを回収している
道中で「スス/スス」が出ている
- アルカパの道具屋で(やくそう)2個購入 (すごろくけん)は売却せず温存
ここで、親分ゴーストまでに使える(やくそう)は10個、Lv5,5だと主人公が経験値条件で6きついと認識
- レヌールでは、城内を移動するものの敵が出ない。Lv3,2で台所で(たいまつ)回収
- 出てきたのは「幽幽幽幽」 ビHP9、主HP2 で撃破。(かわのたて)が無かったら余裕で死んでた。
- 主人公がLv4でMP12となっており、薬草が節約される
- 固定戦闘の「灯灯灯」戦で、ビアンカに攻撃が集中し気絶 1戦多く稼ぐことになり遅れる
- 親分ゴーストは、Lv5,5で撃破 主人公のMPが基準+1 ほかは基準値 薬草のこり7
主人公HP40,MP15,力25 薬草5 (旅服)非装備 / ビアンカHP32,MP18(手織) (皮盾)装備 薬草2
回復がかみ合い、余裕の撃破。ビアンカは気絶 暗算が破綻して最後特攻できずに1ターンと(薬草)1個ロス
- 最近は、Lv5,5で挑む場合ほとんどの場合でビアンカに(皮盾)を装備させることにしている ギラ+打撃で死ぬ可能性を防御でケアする気がないから。 (旅服)非装備はルカニ破りのために当然
- ドワーフの洞窟の逃げ運は悪い
- 技法習得後の最初の敵が「果果/刺」自殺ルーラしにくいなあと思って「全体逃げ」をすると、2回失敗し、その後は全員眠ったまま全滅。これ自殺ルーラする気なくても全滅してたじゃん・・・。
- おかげで早い。ただし貴重な(すばやさのたね)が回収する前に全滅となったのは痛い
- 主人公の(皮盾)(木帽)を売ると、1G不足。(薬草)1個売却
- 雪の女王はLv7,3で撃破 中盤にルカナン1回
- ドワーフの洞窟で自殺ルーラした場合は、
▼道具:ボ(きのぼうし)⇔主E(ブーメラン) 装備
▼作戦:道具整理
として、ラインハットで(ブーメラン)2個まとめて売る手順が、さいきん気に入っている。
- 古代の遺跡まで5エンカウント、逃げ運も悪く、最後の「乗乗/乗」でMP0にされる。殺されなかっただけマシと考える。
- 古代の遺跡内部では1逃げが連続で決まる「竜竜竜竜」を見るも、逃げが成功して問題なし
- 「袋」は倒した 主人公の武器がなくても倒せるためと、カジノのコインをできれば60枚買いたいため
- (すごろくけん)はもちろん回収
こうして振り返ると、少年時代は一発勝負として大きなロスを出さない方針でプレイしていたことがわかる。
サンタローズ洞窟の撃破判断、薬草回収、レヌールでのビアンカLv5に上げる稼ぎ、ドワーフの洞窟の回復、(すごろくけん)の回収、等など
■青年時代前半
- むちおとこは2人生存で撃破 この時点で、コインを60枚買えることを把握
- カジノは記録狙いだと思っていない分、リラックスしてプレイできた。ラストのチャンス8で当たり直前に入って出目を見る瞬間はうれしい
- アプール捕獲時点でかなり運がよい展開であることを意識する
- サンタローズの洞窟では、「四人目キャラ」のスラりんを捕獲→メタルスライム2匹撃破、という理想的な流れで、昨今筆者が目標としていた5時間55分55秒すら狙えると意識する。と、同時に、徹夜状態でプレイしてるときにそういう運が来るなよ、と思ったのも事実である。
- ピエールに正味5分を要し、望みが薄くなる。この時点から、タイムどうこうより、当初の目標である通しでの練習プレイとしてミスなく最適行動を取り続けることを意識する。結果として自己記録は更新できるだろうと思っていた。
- ピエール捕獲に時間を取った分、溶岩原人撃破でのリレミト習得は余裕だろうと思い、油断があったのは否めない
- 死の火山は経験値1000程度不足で最後の階段にたどりついてしまった時点で
迷わず自殺を決意。後日訂正:ビデオを見ると、階段前で1戦だけ発生させていました。それでも不足700程度で、あと2~3戦が必要な状態。
これまでのプレイ経験から、無駄にうろうろするとタイムロスが甚大であるとわかっており、(せかいじゅのは)が多かったことも影響している。
- 溶岩原人戦で、ピエールLv7 攻撃力が足りず、四人目がスラりんなので、打撃3発+ブーメラン打撃1発、の通常のダメージでは撃破できない懸念があった。そこで死を覚悟でスラりんに2ターン打撃をさせたが、生き残る
- (ばくだんいし)で倒して滝の洞窟でリレミト習得
- グランバニアへの洞窟 最後のエンカウントで、はぐれメタルを見るも、こちらから逃げる
- (せかいじゅのは)が多かったので、ピエール以外のキャラは道中の回復を比較的手抜く
- カンダタは、痛恨がなく、攻撃役のスラりんが死ななかったため戦闘時間は短い
- ジャミ戦では、スラりんがスクルトを3回も撃つことができたため、固まるのが早かった分、戦闘時間も短い
- ジャミ撃破後、アプールLv15に上がる際に、HP+14を見てテンションが上がる。基準値+1であるが、問題はそこではなく、(いのちのきのみ)投与が1個で済むことが濃厚となったことが重要で、この時点でポートセルミカットは意識する。
【仕様】アプールのHP上昇がランダムになるのはLv15以降
Lv15からの6回の上昇基準値は順番に、13 , 6 , 12 , 5 , 8 , 8 で、すべて基準値だとHP168になる。
→【関連文書】
ジャミ撃破後の石休憩の時間で、シャワーを浴びていたらしい。我ながら緊張感がない。
■青年時代後半
- 男の子Lv11@機関車始動
- 迷いの森で「メメメメメメメメ」出現 経験値が足りそうだったので、逃げと撃破のハイブリッド対処
★アプール「逃げ」 ほか3人「打撃」 アプールはメタルスライムに先行するので打撃を入れても逃げる可能性があり意味が薄い。2ターン目以降は全員打撃の予定
- 男の子Lv12@ゴールドオーブ設置
- ボブルの塔 地上部分で「龍龍龍」を3回も引けたので、これで経験値は足りる
- ゴンズ戦 LvとHP ピエールLv17HP146 主人公Lv18HP159 男の子Lv15HP129 アプールLv17HP151
- ゲマ1戦 LvとHP ピエールLv17HP146 主人公Lv18HP159 男の子Lv16HP138 アプールLv18HP155
- ゲマ1を倒した時点で、(エルフののみぐすり)が足りることが確定したので、ポートセルミカットが決定
- イブール戦は、会心が2発、イオナズンも多めであり、練習でも出したことのない最速のタイムで撃破
- ブオーン戦 LvとHP ピエールLv21HP169 主人公Lv22HP196 男の子Lv23HP183 アプールLv20HP174
攻撃が激しい場面で、アプールを見捨てる戦術が機能した この戦術思想の初出は
→エトワールさんのblog
- 魔界道中、ジャハンナ後、「猿/猿/猿/鳥鳥鳥」というネタ的な編成が出現
男の子「逃げ」 サンチョ「逃げ」 ★ピエール「逃げ」 アプール「封杖→鳥鳥鳥」で対処
先制のピエールの逃げが成功。ここが(エルフのおまもり)4個購入、(ほのおのよろい)(まふうじのつえ)+アプール(すばやさのたね)投与の見せ場。
ちなみに、ジャハンナ前だったら、サンチョ⇔四人目(メガンテのうでわ)装備、と対処していたかもしれない
- ゲマ2までの道中の逃げが良く決まり、ここで再び6時間切りを意識する
- ゲマ2戦 序盤に不要キャラが上手く死なせられたので早い
- ヘルバトラーは、即死/即死
- 変身前戦では、あまっていた(ファイトいっぱつ)を男の子に使うと、なんと波動が来なくてそのまま撃破。タイム短縮にもなった。ただし、油断してピエールを1度死なせてしまう。これは反省が必要。
- 変身後戦 アプールに(せかいじゅのは)が多く残せたので、第2段階でもっと強気に攻めてもよかった
クリア後は反省もそこそこに、その後すぐ2周プレイしていました。
▲このページのトップへ戻る