10分でわかる! ドラクエ5 短時間攻略 - RTA PS2版 -
考察・文責 :
右弐 / 作成 : 2012.06.16 / 最終更新 : 2012.06.22
「プレイステーション2版 ドラゴンクエスト5」は、短時間攻略(RTA)の題材として、多くの方にプレイされてきました。
このページでは、短時間攻略の側面から見たゲームの仕様や戦略について、要点を解説します。
ストーリーのネタばれ情報を含みますのでご注意ください。
- ゲームのストーリーが面白い
- コマンド入力の応答が非常に良い、戦闘のテンポが非常に良い
- プレイするたび、運の要素により展開が変わるため、繰り返しプレイしても飽きにくい
- レヌール城の道中
全滅しやすい区間です。
- ゆきのじょおう
ベラを操作することができません。「気合ため→打撃」により、1撃で倒されることがあります。
- グランバニアのボス連戦 カンダタ・キメーラLv35・ジャミ
タイプの違うボスへの対処が難しい区間です。
- ゲマ 1回目(ボブルの塔地下)
必勝の戦力を整えることが難しいボスです。挑むレベルも、「男の子」がLv12~Lv23と幅広く試されており、戦略の特色が出るボス戦となります。
- ブオーン
ゲマと並んで強いボスです。ただし、他のストーリーと独立して戦うタイミングを選ぶことができるため、ゲマよりは対処しやすいです。
「ボスに勝つこと」が難関となる場面が多いです。その反面、「道中の通常戦闘」が難関となる区間は少ないです。PS2版のドラクエ5には「個人逃げ」と呼ばれる仕様があるためです。キャラひとりひとりが「にげる」を実行することができ、結果として戦闘から逃げられる確率が(他のドラクエ作品と比較して)かなり高くなります。
- てんくうのたて
守備力が高い上に炎・吹雪の耐性が15あります。使用すると自分に「マホカンタ」効果がかかります。装備できるのは「男の子」だけですが、使用は誰でもできます。
- ほしふるうでわ
素早さが2倍になる装飾品です。装備したキャラはほとんどの敵に対し先行が期待できます。
- けんじゃのいし
味方全員のHPが50~60回復します。馬車内のキャラまで回復するのがポイントです。
これらを誰に持たせているかに注目すると、戦略を理解しやすいでしょう。
- ファイトいっぱつ 600G グランバニア、ほか
使うと「バイキルト」の効果です。店で購入できます。このためドラクエ5では、呪文「バイキルト」の価値は低いです。
- ばくだんいし 450G グランバニア、ジャハンナ、ほか
使うと「イオラ」の効果です。店で購入できます。道中の通常戦闘で効率よく稼ぐことを可能にします。
- エルフののみぐすり 回収可能 5個 カジノ景品 300コイン=6000Gに相当
使うとMPが全快します。宝箱などから手に入る数は限られており貴重ですが、カジノの景品として無制限に手に入れることもできます。非常に強力なアイテムです。ドラクエ5で初登場し、その後のドラクエ6、ドラクエ7に登場しなかったことからも、ゲームバランスを壊しかねない強力アイテムであることがうかがえます。
- せかいじゅのは 回収可能 3個 カジノ景品 1000コイン=20000Gに相当
ドラクエ5では、一度に持てる数に制限がありません。宝箱などから手に入る数は限られており貴重ですが、カジノの景品として無制限に手に入れることもできます。
アイテムが強力であるため、アイテムでは代用できない効果の呪文こそ重要です。レベル上げの目標となります。
呪文
| ふつう最初に習得するキャラ
| 同様の効果のアイテム
|
スカラ
| 主人公 Lv9
| ようせいのけん
|
ルカニ
| アプール Lv3
| なし
|
ベホイミ
| 主人公 Lv11 / ピエール Lv5
| しゅくふくのつえ
|
リレミト
| 主人公 Lv14
| なし
|
スクルト
| サンチョ 習得済 / 男の子 Lv8
| なし
|
ベホマ
| 男の子 Lv16
| なし
|
フバーハ
| 男の子 Lv23
| なし
|
ライデイン
| 男の子 Lv25
| なし
|
ザオリク
| 男の子 Lv27
| せかいじゅのは
|
- 主人公
HP、力が比較的高いです。攻撃役となることが多いです。ただし、他の主要キャラと比較して打たれ弱く、素早さも低いため、総じて使い勝手の悪いキャラクターです。戦闘メンバーから外れたり、ただの防御役となることもあります。
- ピエール 仲間モンスター:スライムナイト
炎、イオ系など、多くの攻撃への耐性に優れます。中盤での要となるキャラクターです。
- アプール 仲間モンスター:エビルアップル
ルカニを覚え、素早いです。HPも前半では比較的高いほうで、耐久力に優れます。「爆弾アプール」と呼ばれる技を使う場合にも重宝します。
- 男の子 デフォルトの名前:レックス
数多くの貴重な呪文を覚え、天空シリーズも装備できるため耐久力も高くなります。終盤の要となるキャラクターです。
- サンチョ
最初からHPが高く、力も高いです。(まじんのかなづち)を持たせて攻撃役にされることがあります。また、回復アイテムを持たせてAIにすると、素早さが低いため行動順番が安定しやすく、優秀な回復役となります。
▲ このページのトップへ戻る
- 攻撃
「打撃」がメインとなる場合が多いです。
攻撃役のキャラに(ファイトいっぱつ)を使い、敵にルカニ・ルカナンが効く場合はそれらも使います。
- 回復
回復役のキャラを固定して戦うことが多いです。プレイ後半では、(しゅくふくのつえ)(けんじゃのいし)を上手く使って長期戦に備えます。ドラクエ5のボスは、HPが高く、回復を呪文ばかりに頼ると、MPの消費が激しくなります。
- 補助
戦闘の序盤にパーティーの守備面を固めます。スクルト・フバーハなどの呪文、(てんくうのたて)などのアイテムを駆使します。
- カジノ技
オラクルベリーのカジノで、スロットマシンの乱数を制御することにより、30万枚以上のコインを数分間で稼ぐことが可能です。意図的に行う技となるので、この技を禁止した上でプレイされることも多く、そのようなプレイは「カジノ技非使用」と呼ばれています。
- 爆弾アプール
(メガンテのうでわ)を装備させたアプールが「たいあたり」を使い、能動的にメガンテを発動させます。カジノ技を使用する場合に利用されることが多いです。(せかいじゅのは)と組み合わせて使うことで、短時間で道中の通常戦闘を処理しつつ、効率の良い経験値稼ぎが可能となります
- ようがんげんじん戦 ピエールひとり撃破
「火炎の息」に耐性のあるピエールにスカラをかけ、ひとりだけ馬車の外に出して戦います。Lv7程度あればほぼ先行できるので、安定して勝利できます。
何もせずに逃げながらひたすらストーリーを進めていくと、さすがにボスに勝てずに行き詰まります。特に、ゲマ(1回目)が倒せません。ここでは代表的な戦力の増強方法を紹介します。
- カジノ技の使用と景品交換 タイムロス:5分~15分程度 稼ぎ枚数による
(エルフののみぐすり)(せかいじゅのは)(メガンテのうでわ)(キラーピアス)(メタルキングのけん)(グリンガムのムチ)
景品でGも工面できます。ふつう(キラーピアス)が換金アイテムとされます。
- フローラと結婚 タイムロス:3分半程度
Gの工面が楽になります。フローラの初期装備、チゾットの山道での(みずのはごろも)だけでも10000G以上です。
- 青年時代前半にキラーパンサーの回収 + フローラと結婚
PS2版では、この条件を満たすと、青年時代後半にカボチで(しんぴのよろい)を回収できます。
- ちいさなメダル 回収と景品交換 タイムロス:8分~10分程度 23枚の場合 進行ルートにもよる
23枚で(きせきのつるぎ) 28枚で(しんぴのよろい)と交換できます。
- レベル上げのための経験値稼ぎ
・道中で稼ぐ場合 : (ばくだんいし)の利用 / 爆弾アプール[カジノ技使用の場合によく使われる]
・まとめて稼ぐ場合 : 青年時代後半にグランバニアへの洞窟に行き、はぐれメタルの撃破を狙う
- まじんのかなづち 回収 タイムロス:2分程度
ブオーンを撃破し(さいごのカギ)を入手すると、封印の洞窟で回収することができます。
▲ このページのトップへ戻る