メインページへ戻る
最終更新 2008.09.11
作成 2008.08.26 調査・分析 右弐 |
スポンサーサイト広告(提供:Amazon) |
上昇値の決定法則に従って計算すると、確率は下表のようになります。
基準値 | 上昇値 | 出現比 | 確率 |
0 | 0 | - | 1 |
1 | 1 | - | 2/2(=1) |
2 | 2 | - | 4/4(=1) |
3 | 3 4 | 5 1 | 5/6 1/6 |
4 | 4 5 | 6 2 | 6/8 2/8 |
5 | 5 6 | 7 3 | 7/10 3/10 |
6 | 6 7 | 8 4 | 8/12 4/12 |
7 | 7 8 9 | 9 4 1 | 9/14 4/14 1/14 |
8 | 8 9 10 | 10 4 2 | 10/16 4/16 2/16 |
9 | 9 10 11 | 11 4 3 | 11/18 4/18 3/18 |
10 | 10 11 12 | 12 4 4 | 12/20 4/20 4/20 |
11 | 11 12 13 14 | 13 4 4 1 | 13/22 4/22 4/22 1/22 |
12 | 12 13 14 15 | 14 4 4 2 | 14/24 4/24 4/24 2/24 |
13 | 13 14 15 16 | 15 4 4 3 | 15/26 4/26 4/26 3/26 |
14 | 14 15 16 17 | 16 4 4 4 | 16/28 4/28 4/28 4/28 |
15 | 15 16 17 18 19 | 17 4 4 4 1 | 17/30 4/30 4/30 4/30 1/30 |
16 | 16 17 18 19 20 | 18 4 4 4 2 | 18/32 4/32 4/32 4/32 2/32 |
17 | 17 18 19 20 21 | 19 4 4 4 3 | 19/34 4/34 4/34 4/34 3/34 |
18 | 18 19 20 21 22 | 20 4 4 4 4 | 20/36 4/36 4/36 4/36 4/36 |
19 | 19 20 21 22 23 24 | 21 4 4 4 4 1 | 21/38 4/38 4/38 4/38 4/38 1/38 |
20 | 20 21 22 23 24 25 | 22 4 4 4 4 2 | 22/40 4/40 4/40 4/40 4/40 2/40 |
一般的に、基準値が3以上のどんな場合であっても、基準値が既知の場合には下の計算式を用いることで、出現確率を計算できます。
上の表1に掲載していない基準値での確率計算にお使いください。
最大値が出る確率 = k / (基準値×2) 基準値が出る確率 = 2 / (基準値×2) + 1/2 その他が出る確率 = 4 / (基準値×2) |
(基準値+2)÷4 を計算し、商と余りを求める。 最大値=基準値+商 k = 1 (余りが 1 のとき) 最大値=基準値+商 k = 2 (余りが 2 のとき) 最大値=基準値+商 k = 3 (余りが 3 のとき) 最大値=基準値+商 - 1 k = 4 (余りが 0 のとき) |
例:基準値13の場合
13+2=15 となる。
4で割ると、商は3で余りは3。
よって、最大値=13+3=16 、 k = 3 とわかる。
代入すると確率がわかる。
最大値が出る確率 = 3 / (13×2) = 3/26
基準値が出る確率 = 2 / (13×2) + 1/2 = 15/26
その他が出る確率 = 4 / (13×2) = 4/26
このページのトップへ戻る メインページへ戻る 感想・質問・注文・呪文はこちら⇒掲示板 | スポンサーサイト広告(提供:Amazon) |