PS2版ドラクエ5 短時間攻略(RTA) 記録:6時間35分47秒 右弐 達成日:2007.06.26
目次に戻る
DQ5RTA記録集に戻る
ドラクエ5日記に戻る
右弐ホームページへ戻る
戦略の変更点
新戦略の概要 主に「攻略ガイドVersion5.0」からの変更分
とにかく、Lv上げのための戦闘なしで進むことに主眼を置いて戦略を構築しています。
少年時代
・ドワーフの洞窟では、自殺と脱出の両方を狙って行動。
自殺となれば、妖精の村で盾を売却⇒
ラインハットで(鉄の盾)購入⇒
ルラフェンで(はがねの鎧)(鉄かぶと)
という分岐を用意。
青年時代前半
・カジノ非使用
・ボロンゴを仲間にしません
かわりに起き上がったキャラを適当に使います(今回はスラりん)
・ビアンカと結婚します
・カンダタ前に(奇跡の剣)を取得する *ボロンゴがいない分の攻撃力を前倒しで確保する狙い
青年時代後半
・最初に、タバサとサンチョを入れ替えます
・道中は(爆弾石)を使って進軍します
70個程度(約3万G相当)買います
補給のタイミングは3回
1.後半開始直後
2.エルヘブン到着、シルクのビスチェ回収後
3.天空城浮上直前
・(ドラゴンキラー)は買いません。
青年時代後半、ピエールが武器を装備することはありません。
←おそらく、RTA史上初の大胆な戦略です
・Lv上げのための狩りは行いません。
ただし、道中で出てきた敵は、だいたい倒します。
・ゲマ1に、レックスLv19前後で挑むことになります。
メンバーは、「サンチョ」「レックス」「主人公」「アプール」
・ラマダ⇒イブール⇒ブオーン の順番で撃破します。
・ラマダ戦 「サンチョ」「レックス」「ピエール」「主人公」
・大神殿からの戦闘は、(ドラゴンの杖)の炎2発、(爆弾石)で瞬殺できるもののみを狙います。
・イブール戦の前にレックスLv23になっているようにします。
普通に進めていれば絶妙のタイミングでLv23になります。
・イブール戦 全員駆使。
「主人公」奇跡の剣で打撃⇔「アプール」炎 使い分け、バイキルト効果が切れないようにする。
「サンチョ」AI祝福の杖
「ピエール」炎
「レックス」フバーハ、天空の剣、天空の盾、回復
*「ピエール」を最後尾におくとサンチョの回復選択の意味不明度が上がる気がするので、
この配列で戦っています。
・ブオーン戦「レックス」「ピエール」「主人公」「アプール」
イブールでLvが上がっていることもあり、安定撃破できます。
また、中盤以降(はめつの盾)を用いた「真・ルカニ破り」も使います。
・(魔人のかなづち)は取得しません。
・(天空の鎧)は回収します。
・ジャハンナにより、(ミラーアーマー)(エルフのお守り)1個を購入します。
・最終レックスLv27になるための、ぎりぎりの経験値を稼ぎます。
イブール前にLv23なら、残りExpは9920
海の神殿・魔界で倒しやすい敵のみを倒していけば、
ちょうど達成できます。
ここから先の攻撃手段は、原則全体攻撃のみで
ライデイン、ピエールのイオラ、(ドラゴンの杖)の炎
です。これらが良く効く敵を狙います。爆弾石はもう使いません。
また、このタイミングでの海の神殿は、若干経験値効率は悪いですが、
魔界でのザオラルは必須ですので、主人公Lv25になるまでは積極的に戦います。
普通に進めれば、ちょうど魔界に入るタイミングでザオラルを覚えます。
・(賢者の石)はずっとサンチョです。
通常戦闘でも、サンチョだけは個人逃げや攻撃をせず、AI「命大事に」にしたままで進みます。
・(ミラーアーマー)は、ゲマ1戦ではピエール、
ミルドラースでは主人公です。
・ゲマ1戦では、ピエールが回復の合間にイオラを撃つことに変更。←武器持ってない
MPが尽きたらマホトラで補充です。100%成功します。
その他はあまり変更ありません。
・ミルドラース戦の主要なアイテム配置は以下のとおりです。
サンチョ 賢者の石
ピエール 天空の剣、祝福の杖、ドラゴンの杖
主人公 ドラゴンの杖装備
★レックス 祈りの指輪
アプール メガンテの腕輪 *死亡後は生き返らせない
*ピエール、レックスの残りは(エルフの飲み薬)(ファイト一発)で埋める。
・第3段階では、死なないことを優先する。
{灼熱or痛恨}から開始のターンでは、HP215以下のキャラは防御する。
このページのトップへ戻る
目次へ戻る