DQ5RTA記録集に戻る ドラクエ5日記に戻る ふつうの日記に戻る メインページに戻る |
スポンサーサイト広告(提供:Amazon) |
● 記録 : 6時間31分52秒
● 達成者 : 右弐(うに)
● 達成日 : 2011年 4月30日
● 使用PS2型番 : SCPH-90000
● 使用連射アダプタ : 連射まんまミーヤ!2
(ゲームテック製)
● 使用コントローラ : アナログ振動パッド2 TURBO(ホリ製)
※連射アダプタは、連射機能のみを使用。コントローラの連射機能は不使用です。
連射アダプタって何?という方はこちら⇒おすすめコントローラ・連射アダプタ
「PS2」とは「プレイステーション2」の略記です。
プレイポリシー:
× 「ストーリーを破壊できる可能性を持った技」の使用はすべて使用禁止
○ 「暗転による切り替えが無い同一フロア内におけるショートカット技」は使用可能
実際に本プレイにて使用した主要な技は次の通りです。
〇 ラインハットの壁越しトーク技
〇 地下遺跡の洞窟ショートカット技 (発見:ちょん氏)
〇 ドラゴンの杖2本取り技
○ スカラつなぎ (死者を復活させる前に「いれかえ」を実行するとスカラ効果が持続される技。発見:赤ちゅん氏)
|
|
|
チェックポイントについて:
・「はぐれメタル狩り開始」は、狩りのためにグランバニアへの洞窟に入った瞬間としています。
・「はぐれメタル狩り終了」は、狩りが終了しグランバニアへの洞窟の外に出た瞬間としています。
・「到着」「仲間捕獲」などは基本的に、「その事象が確定した瞬間」としています。
例:「アルカパ到着」は、フィールド上でアルカパの町グラフィックに接触した瞬間のタイム。
・「開戦」とは、「味方キャラクターのステータスウインドウが表示された瞬間」としています。
敵に先制されなければ、これは「コマンド入力を受け付け始めた瞬間」と同義になります。
・「撃破」とは、「味方キャラクターのステータスウインドウが消滅した瞬間」としています。
旧来のチェックポイントとの換算:
・「ゴールドオーブ粉砕」から1分00秒後に、「そして10年の~」の字幕が消滅します。
「ゴールドオーブ粉砕」から1分05秒後に、「冒険の書に記録~ / お話しの続き~」の選択画面が表示されます。
⇒「少年(幼年)時代終了」はこのあたり
・「機関車始動」から43秒後に、天空城で行動可能になります。
⇒「天空城到着」はこのあたり
・「ゴールドオーブ設置」から28秒後に、天空城浮上のCGが開始します。
「ゴールドオーブ設置」から1分14秒後に、天空城浮上のCGが終了します
⇒「天空城浮上」はこのあたり
アプール: ×××××○ ピエール:フィールド:× ※無駄戦闘 地下洞窟 :△××△× ※最後の1回無駄戦闘 フィールド:×△××××××△×××△△△××△○ ※無駄戦闘 はぐれメタル狩り:38戦、5回出現、4匹撃破 ×○6××656×× △××6×××××× ××5××××○×× 5××××○×○ ※36回目は2匹出現し、1匹撃破 ○ 出現して1匹撃破 △ 出現したが撃破できず 5 メイジキメラ5匹組の編成 撃破している 6 メイジキメラ6匹組の編成 撃破している メタルキング撃破 なし 全滅1回。チゾット上りで「狂狂老老」に先制され全滅。 ロス2分程度? Gの損失3000G程度? エルフの飲み薬消費 ブオーン1個 イブール1個 ミルドラースで2個 世界樹の葉消費 ミルドラース変身後で1個 (2個残り) イブール戦 金槌会心12/29 ミルドラース変身後 金槌会心22/36 ミラー反射4/8
カジノ使用:なし
主力仲間モンスター:アプール・ピエール
結婚相手 :ビアンカ
メダル景品:なし
レックス最終レベル: 27
主要ボスの撃破Lv: ・親分ゴースト 主人公Lv5、ビアンカL5 ・雪の女王 主人公Lv7、ボロンゴLv3 ・溶岩原人 ピエールLv7 主人公Lv13→撃破後Lv14に ・ゲマ(1回目)レックスLv23、タバサLv22 ・ミルドラース変身前 レックスLv27、タバサLv27 戦略上特徴的な回収アイテム: (てっかめん) ネッドの宿屋到着直後に (まじんのよろい) 後半開始直後に回収 (おうごんのティアラ) (まじんのかなづち) (てんくうのよろい) (いのちのきのみ)6個全部回収 1個主人公、5個男の子 戦略上特徴的な購入アイテム: 武器:(ブーメラン)(いしのキバ)(チェーンクロス)(はがねのつるぎ)(どくばり)2個 防具:(木の帽子)2個、(鉄の盾) (はがねの鎧)(てつかぶと)(ふうじんのたて)2個(ドラゴンメイル)1個 (ミラーアーマー)(エルフのお守り)2個 道具:(ファイト一発)3個 (爆弾石)28個 エルヘブンへ向かう前:15個 はぐれメタル狩りの前:13個 最終戦の主要アイテム配置: 賢者の石 ピエール 祝福の杖 タバサ ドラゴンの杖 主人公 タバサ 天空の剣 レックス 星降る腕輪 レックス ミラーアーマー ピエール
★星降る腕輪装備 ◆賢者の石所持
ボブル進行 | レックス | タバサ | ピエール★ | アプール | ||
ゴンズ | レックス | タバサ | サンチョ | ピエール★ | ||
ゲマ1 | レックス | タバサ | サンチョ | ピエール★ | ||
ブオーン | 主人公 | レックス | タバサ | ピエール★ | ||
ラマダ | 主人公★ | レックス | タバサ | サンチョ | ||
イブール | 主人公 | レックス★ | タバサ | サンチョ | (アプール) | |
ゲマ2 | 主人公 | レックス★ | タバサ◆ | サンチョ | (ピエール) | (アプール) |
ヘルバトラー | (主人公) | (レックス) | タバサ | サンチョ | (ピエール◆) | アプール★ |
変身前 | 主人公 | レックス★ | タバサ | ピエール◆ | ||
変身後 | (主人公) | レックス★ | タバサ | サンチョ | ピエール◆ |
最初のスライム3の戦闘は、3ターン目の主人公の個人逃げが成功
最初の3戦の稼ぎ 82 73
アルカパでは、薬草を5個購入。(皮の盾)(キメラの翼)温存、(力の種)非使用
で、残金2Gに
サンタローズの洞窟で1個(やくそう)ドロップがあり、5個購入でも親分ゴーストまでの薬草の数が13になるのでさすがに余裕と判断。
ドワーフの洞窟では、消極的自殺ルーラが決まりそれなりに早い。
ここで(皮の盾)を売ることになったため、ラインハットでは(鉄の盾)購入、ルラフェンで(はがねのよろい)購入の流れが濃厚になる。
ちなみに、妖精界では完全にエンカウントの流れにしたがって戦略を柔軟に変更します。
死んでもいいし、生きて戻ってもよい。
狩りやすい敵が多ければボロンゴLv4を狙い、そうでなければLv3でいい。
ラインハットの(不思議な木の実)は回収して売却。
ルラフェンのくぼみで(素早さの種)を回収する際に間違って(ちいさなメダル)を取得してしまいロス。
滝の洞窟の(1200G)は取っていません。
全滅 チゾット上りで。
「全滅したエンカウント発生の瞬間~全滅した地点まで戻るまで」のタイムロスは2分10秒
チゾットの(ファイト一発)は取得せずに4個購入するつもりでしたが、全滅の関係で回収して、購入を3個にしています。
本来ここでは(爆弾石)を6個程度買って少し稼ぐのですが、全滅の影響でそれができずにやばいなあ、と思っていると、はぐれメタルが倒せたので問題なしになりました。
狙っていないのにグランバニア着前にはぐれメタル1匹撃破。「角泡」の編成のためビアンカを死なせ、撃破に成功。
デモンズタワーで(天空の盾)を持つのは主人公です。
オークでは(天空の盾)を使った後、後攻回復役に。
キメーラでは(天空の盾)を使用しません。使ってしまうと、ベギラマ・ヒャダルコがない分、ベホイミが選択される確率が(体感ですが)確実に上がるため、撃破が遅くなるか、最悪回復に追いつかなくなる懸念がある。
ジャミでも(天空の盾)を持つのは、主人公です。ジャミに対して後行が安定するほうが盾の貼り直しが容易なため。
ここで(いのりの指輪)(エルフののみぐすり)を持たせています。
(いのりの指輪)1回使用で撃破・・・したものの、その1回で壊れました。
はぐれメタル狩りは、普通よりやや良いくらいだろうか。1匹目が早かったのが助かった。
メイジキメラ6、5もふんだんに出てきたため、そっちの稼ぎも多かった。
はぐれメタル3匹+その他の敵からの経験値を6000程度をサンチョに入れることで、最後の4匹目は「くちぶえ」を使うことが可能になる。
(におい袋)の効果を切ってから洞窟を出るほうがその後の進行に望ましいが、
3匹狩ってくちぶえ習得→効果が切れるまではうろつく→効果が切れたら以降はくちぶえ
という流れが非常に美しく感じるので、最低でもこの3匹までに6000程度というラインには達するようにしている。
メイジキメラは爆弾石2発+炎のリング、で倒せるので楽ですが、はぐれメタルを倒したあとの敵の処理もカギ。
アプールに(風神の盾)を持たせ、ピエールに(炎のリング)を持たせ、(どくばり)装備でも「マヒ攻撃」では普通にダメージを与えられることを利用したりなど。
これまで培ったすべての経験と知識を動員し手早く敵を処理しています。今回プレイでも、通常攻撃で倒すしかないメッサーラを「レックスの打撃+マヒ攻撃」で倒したので、これは知っていたことが生きたなと思いました。私の戦略では、ここでのまともな武器は(天空の剣)だけで、他は全部(爆弾石)の購入資金になっているので。
あと、海の神殿ではそもそも撃破したほうが安全な編成が出るため、そういったものは効率度外視で撃破で進む。ここで全滅しないように(まじんのよろい)も先に取得。
また、狩りの最中のほうが、この後の地下遺跡の洞窟などで稼ぐよりも、主人公・サンチョにも経験値が入るので望ましい。
結局今回は、海の神殿で3700程度、狩りの最中で47000程度、その後5000程度という配分になった。
さらに(毒針)を有効活用するため、狩りの直後に妖精の村に向かうが、その目論見が当たってメタルスライム2匹撃破し、その後予定していた(爆弾石)補給が必要なくなるという嬉しい誤算。
ちなみに、ゲマ1までにレックスLv23、タバサLv22にします。フバーハもルカナンもある。
ゴンズ、ゲマ1の攻撃役はレックス・タバサです。というか他は武器がない。
ラマダでルカナンを狙い過ぎた結果、タバサのMPがイブールで不足するというミス。
これグランバニアの宝物庫で(幸せの帽子)を取得しない方向に調整した影響なのだが、気づいていなかった。そのせいでイブールで失速。もちろんラマダも遅い。
タバサのMPでルーラしないように気をつけていたんだがなあ・・・。それでもバランスを考えないとだめみたいだ。
タバサのヒャダルコが強い。
ダークシャーマンには、体当たり+ヒャダルコで1匹撃破、そこにサンチョの会心が入り1ターン撃破
ヘルバトラーは、メガンテが瀕死+即死だったので、その後のヒャダルコで1ターン撃破
これがやりたくて、ヘルバトラー戦限定で★をアプールに渡してみた(やりすぎ)
あと、今回は使わなかったが地下遺跡の洞窟でのイズライールにも有効。ヒャダルコとバギマで(爆弾石)を使わずに手早く倒せる。
あと、最終戦に向けて、アプールは生き返らせません。死んだまま戦闘を開始します。
キラーマシン呼び2回、悪魔神官呼び1回
タバサが(ドラゴンの杖)を使ったターンに、ピンポイントで後攻してしまい、運悪く波動を受けてバイキルトが解けてしまい、タバサがドラゴン、という悪形に。勘弁してくれ。
あと、ここで崩されないために(黄金のティアラ)を取得、さらにスクルトを使っているのだけれど、その影響で遅いのかなあ。
もっとも、(黄金のティアラ)の真価は防御力ではないですけれど。2005年末頃にネットカフェで調査したのが懐かしい。
イブール戦 行動と金槌会心の関係 会心率 12/29 輝 × 防 ○ イ × 輝 × 痛 ○ 波 × マ × 防 × 波 ○ 輝 ○ 痛 ○ 波 ○ マ ○ 痛 ○ 波 × 輝 × 痛 ○ イ × 輝 × 防 × イ × マ × 痛 ○ 波 ○ 輝 × 防 ○ 波 × マ × 防 × イ ミルドラース変身後 金槌会心 22/36 ミラー反射 4/8 金槌 イオ メラ 打1 波 ○ 打3 ○ イ ○ ○ マ ○ 打1 × イ ○ × マ 炎 ○ イ マ ○ ○ 炎 ○ 波 打2 × メ2 打2 ○ メ1 ○ ル ○ 炎 メ3 ○ 打2 × 炎 波 ○ 打3 炎 × メ3 ル × 炎 メ2 × ル ○ メ3 打2 ○ 炎 ○ メ2 波 ○ × 痛1 × ル イ × ○ 痛2 × ル 波 ○ 痛3 ル × 波 × 痛1 ル ○ イ ○ ○ 炎 ル × イ × × 痛2 ○ ル イ × × 炎 メ1 ○
今回は自分の中では通過点の記録としたいため、レポートは簡潔にいたします。といっても結局2時間半もかかってしまったけど。
細かいところが紹介しきれていませんが、あとは通過タイムを見ていただければ、大体の戦略の予想はつく・・・のではないかと思います。
詳細レポートは、納得できる記録が出たとき、または、さらなる記録更新をあきらめてこのプレイの詳細レポートを書くとき(笑)までお待ちください。
アプールで3分、ピエールで7分程度無駄戦闘、チゾット上りで全滅2分など、目に見えるロス、そして一見わからないところでもロスがかさんでいるため、更新は比較的容易だと思います。ミルドラース変身後の単体攻撃の狙われ方とかがすごかった。相当に死者が出ています。もっとも、まじんの金槌の当たりがよかったのでこれで相殺かと思いますが。
また今回は、はぐれメタル4匹を狩るのに20分所要しています。
10回くらい調査したところ、ここは最速で14分で終了できた経験がありますので、運で短縮できることは可能性としてはあるのですが、20分でも平均よりも良いくらいなので、贅沢は言えない気がします。
むしろ、狩りが20分としてもあと10分程度は縮められそうというところに、今回のプレイの意味があったかと感じています。
(黄金のティアラ)の回収などからもわかるように、細部の安全面を手ぬくことによるタイム短縮は、ほとんど行っていません。
また、ゲマ1でタバサLv22ルカナンは、最終から逆算すると若干稼ぎすぎです。
つまり、カットではなく手厚くする方向で全体的に記録が早くなったことに、手ごたえを感じています。
・・・まあ、チゾット付近からグランバニア4連戦は、以前のVer6戦略よりさらにギリギリの戦力なのですが。
今回、はぐれメタルを倒せてしまった関係で比較的楽になってしまったグランバニア4連戦ですが、9割程度の確率では抜けられると考えています。
最も危ないのはカンダタ。次にジャミです。
グランバニア4連戦に関しては、これ以上、対処の分岐を説明しようとするとそれ単独でレポート量が膨大になりそうなので、それも今後の機会があればとしたいと思います。
ネッドの宿屋はルーラ登録してよかったです。チゾット上りで全滅したので。
メダル王の城には2つの優秀な兜が眠っており、この両者を活用するためにネッドの宿屋に寄ったつもりが、もうひとつの保険効果に大きく救われました。
運以外でも、ボス戦術的にラマダ~イブールのバランス調整で1分半程度、ミルドラース変身前で1分程度の合計2分半くらいは改善できそうです。
ピエールのところと、チゾットの全滅では、本当にもうやめようかと思いましたが、最後まで通してみて、記録以上に今後へ向けて得るものも多いプレイになりました。
さて、いよいよ5年前に抜くと心に決めた6時間24分に手が届きそうになってきました。
この目標タイムを破ることで、記録狙いというRTAのプレイスタイルからはもう卒業したいと思っています。
・・・5年前からずっと(笑)
しかし、それが次の7時間で達成できるのか、100時間後の7時間なのかはわかりませんので、焦らず取り組みたいと思います。
では、今回もここまでお読みくださってありがとうございます。
本攻略にあたり、以下の文献・サイト等を参考にさせていただきました。
書籍:
〇 ドラゴンクエストV のあるきかた(CB’s PROJECT)
モンスターの出現地域と出現率のデータを参考にさせていただきました。
〇 ドラゴンクエストV 天空の花嫁公式ガイドブック上下巻プレイステーション2 版(スクウェア・エニックス)
〇 ドラゴンクエストV 天空の花嫁 公式ガイドブック(ニンテンドーDS版)
仲間キャラのステータスと装備品、敵モンスターのステータス等、多くの情報を参考にさせていただきました。
攻略サイト:
〇 ドラクエ5・極限攻略データベース http://dq5.net/(極限攻略研究会様)
ボスモンスターのステータスと行動パターン、耐性に関するデータ、ダメージ範囲について参考にさせていただきました。
プレイヤー:
〇 けい坊様 (けい坊のホームページ http://www.geocities.jp/kei_bou1/)
カジノ非使用攻略において初めて(まじんのかなづち)を使用した方です。
〇 のなすけ様 (のなすけのドラクエ奮闘記 http://nonasuke.blog59.fc2.com/)
爆弾石の使用を考案された方です。全面的に戦略に採り入れさせていただきました。
また、「メイジキメラ6匹組を爆弾石」という狩り方も参考にさせていただいています。
〇 シグ様 (2005 年末に引退)
この方との記録更新争い、対戦RTA を通じての刺激が、戦略を改善する原動力になりました。
〇 赤ちゅん様 (赤ちゅん生日記 http://blog.livedoor.jp/red_chun/)
イブール戦においてタバサをAI「俺に任せろ」にする戦術を採り入れさせていただきました。
他にも、多くの考察・戦術を参考にさせていただいております。
○ あう様 (あうのドラクエ日記 http://blog.goo.ne.jp/aukichi/)
(まじんのかなづち)を用いて最初にRTAプレイした方です。
〇 ちょん様
「トロッコ洞窟ショートカット」技を使用させていただきました。
直接的なものは以上ですが、今までに接した全てのサイト・文献・やり込み作品・やり込み人から受けた影響なくして今回の記録達成はありえなかったでしょう。
この場を借りて、御礼申し上げます。ありがとうございました。
2011.04.30 右弐 (http://uniright2.fc2web.com/)
このページのトップへ戻る メインページに戻る 感想・質問・注文・呪文はこちら⇒掲示板 | スポンサーサイト広告(提供:Amazon) |