●えぐち  プレイレポート

メインページへ戻る

戦略とプレイの総括
○戦略の概要
・カジノ枚数
 60万枚
・主力仲間モンスター
 スラりん/ピエール/ヌーバ
・結婚相手
 ビアンカ
・メダル景品
 なし
・クリア時男の子Lv
 25
○その他の要素
・全滅した場面
 なし
・主力モンスター捕獲までの挑戦回数
 スラりん1回 ピエール1回 ヌーバ1回
・メタスラ撃破数の場所ごとの内わけ
 サンタローズの洞窟2匹 神の塔2匹 死の火山1匹 滝の洞窟2匹
・カジノ景品の内訳
 エルフの飲み薬20個 世界樹の葉42個 メガンテの腕輪4個
 キラーピアス7個 メタルキングの剣4個 グリンガムのムチ 1個
幼年時代
・ビスタ港~サンタローズの戦闘
1戦目で50EXP、40G程度とまずまずの滑り出し。しかし2戦目で間違えて逃げてしまう。
何やってるんでしょうかねえ。
・アルカパでのアイテム売買1
薬草2個購入。皮の盾は残してます。
・親分ゴースト戦
練習不足により主人公5、ビアンカ5で倒せる自信がなかったので6、6で挑み、楽勝。
・アルカパでのアイテム売買2
皮の鎧と木の帽子2個購入。鱗の盾より皮の鎧の方が防御力が1高いです。
・妖精の世界
ドワーフの洞窟からは歩いて出る予定でしたが、逃げ失敗によりちょうど主人公のHPが少ない上にベラ気絶、
という状況ができたため自殺。
元々帰りに全滅してもギリギリ帳尻が合うように調整しておいたので、ロスはありません。
・雪の女王戦
ベラが最終ターンにルカナンを使う、という嫌がらせを受けましたが回復、防御重視で安定撃破。
・ラインハットでのアイテム売買
皮の鎧があるので鉄の盾を購入。青銅の鎧+鱗の盾より防御力は1下がります。
・この区間のまとめ
想定通り進めることができましたが、今回の最大の敗因はこの区間です。
まあ練習不足ですね。
青年時代前半
・カジノ
100コインスロットで初めの30万枚の当たりを引けたので、
ついでに2回目の30万枚も狙ってみると3回目の当たりが引けました。
これによりグリンガのムチとメタルキングの剣を1つずつ余分に入手でき、タイム短縮に繋がりました。
もし2回目の30万枚が引けなかった場合はこれらのアイテムを入手するのは諦めてました。
・サンタローズの洞窟
1エンカウント目でスライムが出現、スラりん一発ツモ。素晴らしい。
帰りにメタルスライムを2匹撃破。効率良く自殺できる敵が出ないうちに出口付近まで戻れたので、
歩いて出ました。
・ピエール
関所~ラインハットで一発ツモ。運良すぎ。
・ブラウン
仲間モンスター候補その2。修道院付近で起き上がったので加入させました。
・ヌーバ
仲間モンスター候補その5。ルラフェン南の洞窟で一発ツモ。神すぎ。
既にブラウンが加入していたのでここで粘って仲間にする必要はないのですが、
優先順位的にヌーバの方が上なので加入させました。
ちなみに仲間モンスターの優先順位はメタリン>ミステル>パペック>ヌーバ>ブラウンです。
優先順位が高いモンスターが複数起き上がったときについては考えてませんが。
実は前日徹夜で調査していた戦略がこの形(カジノ60万枚、ヌーバ登用)だったので、かなり楽になりました。
・溶岩原人戦
火炎の息が全然こなかったため、死者が出ませんでした。
敵が残り1体になったところでピエール以外のHPが危うくなったので、あとはピエールだけで殴って撃破。
・グランバニアまでの道中
アプールがいない弊害が最も大きいのはこの区間。先制で逃げられないので。
本来ヌーバメインの戦略では命令を聞かせるためにある程度戦うのですが、
死の火山や滝の洞窟でメタルスライムを倒せていたので全逃げです。
・グランバニア4連戦
ジャミ戦でバリア解除前に間違えて主人公を回復させた以外は問題なし。
・この区間のまとめ
運良すぎ。全主要モンスター一発ツモが特に。
ただ、本来この区間では差を詰めなければいけない(カジノ景品が少ない、必須モンスターの選択肢が広い)のに
むしろ差をつけられたのはいただけない。
やはりアプールがいないことにより耐久力、素早さが不足しているのだと思います。
青年時代後半
・ボブルの塔までの道中
爆弾石複数個または爆弾石+打撃で敵を殲滅して経験値を稼ぎます。
稼ぎの目標はゴンズ戦までにレックス12ですが、これは効率の良い敵だけを倒せば十分達成できる範囲です。
地下遺跡の洞窟の経験値効率が良いので、ほとんどここで戦うことになります。
ダンジョン突入時のメンバーはヌーバ、ピエール、レックス、スラりんですが、
迷いの森ではスラりんの代わりに主人公を連れて行きます。
・ボブルの塔以降の道中
メンバーは基本的にサンチョ、ヌーバ、レックス、主人公ですが、
ボブルの塔突入2回目(ゲマ1撃破まで)では主人公の代わりにスラりんです。
・ゲマ1戦
メンバーはサンチョ、ヌーバ、レックス、スラりんです。
サンチョは命大事にで後行祝福の杖、スラりんはルカナン2回の後2列目で防御、ヌーバはスクルト後打撃、
レックスは星降る腕輪装備でスクルト後先行ベホイミか打撃です。
スラりんは動かすとすぐ死ぬので動かしません。そのためダメージソースはほぼヌーバの打撃のみですが、
1回で200前後与えるので効率も悪くはありません。
レックスはよく後行されますが、世界樹の葉があるので大した問題にはなりません。
実戦ではほとんど死者なく安定して撃破。
・大神殿道中
イブールの経験値だけではレックスがフバーハを覚えないことに気づいたので、数回戦闘。
しかし、エビルスピリッツに甘い息を連打されて相当ロスしました。
・イブール戦
いてつく波動の頻度が高かったためピエールに大量に持たせていたファイト一発が尽きました。
しかしこんなやつに負ける要素はありません。
・ブオーン戦
メンバーはサンチョ、ヌーバ、レックス、主人公。
天空の剣を持たせ忘れた上にスカラ連打されたため時間がかかりました。
それでもヌーバは80程度ダメージを与えていましたが。
さらに特攻の時期を見誤って死者が出たため、かなりロスしました。
・ゲマ2戦
基本メンバーはサンチョ、ヌーバ、レックス、主人公。レックスがマヒした場合ピエールを出してキアリクを使わせます。
しかしヌーバ、レックスがマヒしたため主人公の代わりにピエールを出すと次のターンに先制でピエールマヒ等、マヒ者多発。
それでも賢者の石役のサンチョはあまりマヒしなかったため安定して撃破。
・ミルドラース1戦
基本メンバーはサンチョ、ヌーバ、レックス、主人公。ヌーバのバイキルト打撃がメインのダメージソース。
仲間呼びを全然使われなかったため楽勝。
終盤にキラーマシンを呼ばれましたが、スラりんのニフラムで消しました。片方だけでしたが。
あとは無視してミルドラース本体に攻撃を集中させて撃破。
・ミルドラース2戦
基本メンバーはサンチョ、ヌーバ、レックス、ピエールで、第2パターンでは主人公も使います。
第1パターンではイオナズンの反射とピエールの激しい炎がメインのダメージソース。
第2パターンではヌーバのバイキルト打撃とピエール、主人公の激しい炎がメイン。
ファイト一発はピエールか主人公に使わせます。
第3パターンではまたもイオナズン反射。ピエールは防御させて痛恨に備えます。
実戦では第1パターン戦序盤であうさんがミルドラース2を撃破したため、
ピエールと主人公はドラゴン化させず安全に倒しました。
・この区間のまとめ
ゲマ1撃破あたりではもしかしたらあうさんを逆転できるかも、
と思っていましたが必要経験値の誤認やアイテムの持たせ忘れ等のミスで流れを掴み損ねました。
こんなことではゲマ2に焼け付く息を連打され、マヒ者が続出しても文句は言えません。
全体
練習不足と調査不足がひどいですね。素人レベル。まあ実際アマチュアですけど。
特に必要経験値と敵の耐性という初歩的項目についての認識が甘すぎ。
大会について
今大会に関わってくださった方々にはこの場を借りてお礼させていただきます。ありがとうございました。
特に企画・運営、会場の予約、テレビ等の搬入、レジュメの作成、当日の係員をしてくださった方々は本当にお疲れ様でした。
重ねてお礼させていただきます。

メインページへ戻る