大会レポート・タイム修正がようやく終了・・・
2006.06.01(木)
対戦RTA大会のレポートがようやく形になったのでアップしました。
こちら→
レポート
それと、
通過タイム表の修正版もようやく完成。
にゅすけ氏にタイム表管理を委譲していただく了解を得て、
他のプレーヤーから修正の報告をいただいたのはほぼ2週間前。
こっちの方も仕事が遅くて、関係者の方々には申し訳ありませんでした。
てなわけで、なんとか一段落したので、やっと次のことがゆっくりできそうです。
さて何しようかな。
・・・って、まだアレとアレがやりかけのまま残っているなぁ。なんとか形にしないと(謎)。
レポート執筆中・・・(その3)
2006.05.25(木)
いちおう書き進めてますよ。青年時代後半まで終りました。
?ん?ってもう書き終わってるんじゃないの?
適当に推敲したらアップしますのでもうちょっとお待ちください。
ていうか、書くまでに時間がかかりすぎです。こんなに時間がとれないとは思わなかった。
ビデオを見返してレポートを書くうちに、改善への考え方の角度を変えると何かが見えてきそうな、そんな予感がしてきた。
道中の雑魚戦の対処方針には、まだ分単位の改善の余地が眠っている予感がしてきました。
・・・もっとも、具体的な案は何も浮かんでないのですが。
レポート執筆中・・・(その2)
2006.05.18(木)
いちおう書き進めてますよ。青年時代前半まで進みました。
と、経過報告。
時間があまりとれなくて進みが遅くすみません。
レポート執筆中・・・
2006.05.11(木)
いつもはレポートをプレイの最初から書き始めるので、今回は最後からさかのぼって書いていくという新たな試みをしてみた。
やっとラスボスだけ書けた。
なぜ大会であれほど時間がかかったのかが、ある程度わかってきた。
今回のラスボス戦の展開では最善のコマンドを最速で入力できてたとしても、やっぱり勝負は厳しかったように思えた。
レポートはもう少し書けたら公開します。
でも、レポートの後ろから公開って、なんか変だよな。
やっぱり最初から書くことになりそうです。
RTA大会まとめ作業
2006.05.05(金)
RTA大会のまとめとして、いつもの記録集と同様の情報
・各プレーヤーのタイム、戦術の概略、レポート等のURL
を集めています。
いつもどおり報告していただければOKです。
(すでにどこかにかかれている場合は、そのURLを掲示板にでもお知らせください)
全員分集まったら一気に更新して、更新の手間を少なくしたいので、お早めにご報告お願いします。
対戦RTA Web大会開催! そして・・・
2006.05.04(木)
待ちに待った(?)
DQ5対戦RTA(2006春)Web大会を本日無事に開催。
企画者としては、イベントが無事に開催~終了でき、安心したと同時に大きな喜びと充実感を得ることができました。
皆様ありがとうございました。
で、プレーヤーとしては。
3位に甘んじる結果となってしまい、大変くやしいです。
1位の腹黒パンダさんに12分、2位のあうさんに6分の大差をつけられての3位なので、結果的には完敗といったところです。
終盤ゲマ2撃破時点で、腹黒パンダさんと5分差まで詰め寄り、逆転すべく攻めを重視。
したのが裏目に出て、あうさんにまで抜き去られたのは残念でした。
うーん。こう見ると、2人の終盤のスピードを軽視していたのが敗因でしょう。
特にあうさん(というより、サンチョ&魔人の金槌)には完全にやられました。
一発勝負で
ミルドラース変身後を5分台で倒すなんて、誰も予想できません(笑)。
結果的には負けてしまいましたが、それでもラスボス戦付近までは、誰が勝つのかわからない戦況をリアルタイムで観戦していた方に提供できたのは良かったと思います。
またいつかやりたいです。
でも、今度は意地でも勝てるようにしときたいものです。
でないと引退したシグさんに怒られてしまいそうです。苦笑。
レポート等は簡単に書くつもりです。書けたら大会メインページからリンクを張ります。
Web大会準備準備
2006.05.02(火)
DQ5対戦RTA(2006春)Web大会のページを整備。
だいたい作りたいものは決まった。あとはいかに早く完成させるかだ。
にゅすけさんがタイム等の記録システムを作ってくれたおかげで、プレーヤー・観戦者、双方にとって相当便利になりました。
感謝の一言です。
企画者としても、いちプレーヤーとしてもとても楽しみなイベントにできそうです。
こちらのサーバトラブル等がなければよいですが・・・。
興奮と不安でとても眠れそうにありません。
ウソ。無理にでも寝る。そうしないとヤバイ。
明日はとことん勝負にこだわってプレイしたいと思います。
Web大会日程・開始時刻まとめ
2006.04.27(木)
昨日の深夜に更新する予定が遅れて申し訳ないです。気を失っていました(ぉぃ
遅れましたが、対戦RTAの時刻を以下のように決定したいと思います。
5月3日 22:00 スタート
ではではふるってご参加&観戦ください~。
大会メインページ等はなるべく早く準備いたします。
Web大会日程まとめ
2006.04.24(月)
昨日の深夜に更新する予定が遅れて申し訳ないです。
で、皆様の都合を集計した結果・・・
5月3日、深夜スタート
と決定したいと思います。
参加表明は、当日スタートの3時間前くらいまでは受け付けたいと思います。
開始時刻は、3日21時、3日22時、3日23時、4日0時のどれかになると思いますが、どのへんが都合よいのでしょうか。
引き続き、参加する方の都合をお寄せいただけると助かります。
と、とり急ぎ日程決定の報告だけ。
先日の表の修正版
ひにち
| 29
| 30
| 1
| 2
| 3
| 4
| 5
|
時間帯 | 昼 | 夜 | 昼 | 夜 | 昼 | 夜 | 昼 | 夜 | 昼 | 夜 | 昼 | 夜 | 昼 | 夜
|
右弐
| × | × | × | △ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | △ | ×
|
あう
| 〇 | 〇 | 〇 | △ | × | △ | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇
|
くねお
| × | × | × | × | × | × | × | × | × | △ | × | × | × | ×
|
赤ちゅん
| 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | × | 〇 | × | 〇
|
腹黒パンダ
| △ | 〇 | △ | 〇 | × | × | × | × | △ | 〇 | △ | 〇 | △ | 〇
|
のなすけ
| × | 〇 | × | 〇 | × | △ | × | △ | × | △ | × | 〇 | × | 〇
|
ラティ
| 〇 | △ | 〇 | △ | × | × | 〇 | △ | 〇 | △ | 〇 | △ | 〇 | △
|
プリン
| △ | △ | △ | × | × | × | × | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △
|
日程検討その2
2006.04.21(金)
・・・と表題書いてますけど、マジで表を書き直す時間すらとれない状況ですので、
皆様の掲示板への書き込みを貼り付け、下表の訂正とさせていただきます。
日曜深夜には時間が取れそうなので、その時に日程を決めたいと思います。
ひき続き、参加可能な日程をお知らせいただけると嬉しいです。
では。
Re: 対戦RTA春Web大会 ラティ - 2006/04/21(Fri) 17:34:22 No.481
すいません、ちょっと予定が入って5/1が昼も夜も参加不可能となりました。
右弐さんの日記を見ている限りこの日に決行はなさそうですが一応ご連絡させていただきます。
突然失礼しました。
Re: 対戦RTA春Web大会 プリン - 2006/04/21(Fri) 21:58:55 No.484
すみません、書き方がまずかったみたいですm(__)m
5/1、2が学校なので、4/30の夜は不可で、5/2の夜は可能です(今のところ予定は入ってません)。
予定表の、僕の欄の×4個を1マス左にずらして下さるようお願いします。
…しかしみんな早いだろうなぁ…^^;
皆さんは雲の上~みたいになりそうな気がしますm(__)m
でもweb大会、経験してみたいので楽しみにしてますね~^^
Re: 対戦RTA春Web大会 赤ちゅん - 2006/04/22(Sat) 00:40:17 No.487
やっと名前がもどりましたーw
あのー、僕5/3未明までなんで5/2夜にやるとなると23時スタートがギリギリ(8:30羽田発飛行機に乗らないといけない)
できれば22時スタートがいいです…。
それから、これって別に1回だけじゃなくてもよくないっすか?
4/29日夜(~30未明)なら、腹黒パンダ(以下敬称略)、あう、のなすけ、プリン、赤ちゅんと5人オッケーみたいですよ。
というわけで、「対戦RTA春Web大会第1戦は4/29日夜!」なんてどうでしょうかw
Re: 対戦RTA春Web大会 あう - 2006/04/22(Sat) 03:39:11 No.488
2日の夜からなら何とかなると思います。
右弐さんの日記では三角でしたが、僕は1日および2日の昼間は100%ムリです。
出来るだけたくさんの人が参加できるようなものなればいいですね。
なにぶん多忙なため何かお手伝いとかはできなおいですけど・・・
Web大会、現段階での参加希望者日程まとめ
2006.04.20(木)
ひにち
| 29
| 30
| 1
| 2
| 3
| 4
| 5
|
時間帯
| 昼
| 夜
| 昼
| 夜
| 昼
| 夜
| 昼
| 夜
| 昼
| 夜
| 昼
| 夜
| 昼
| 夜
|
右弐
| × | × | × | △ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | △ | △
|
あう
| 〇 | 〇 | 〇 | △ | △ | △ | △ | △ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇
|
くねお
| × | × | × | × | × | × | × | × | × | 〇 | × | × | × | ×
|
赤ちゅん
| 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | × | × | × | ×
|
腹黒パンダ
| △ | 〇 | △ | 〇 | × | × | × | × | △ | 〇 | △ | 〇 | △ | 〇
|
のなすけ
| × | 〇 | × | 〇 | × | △ | × | △ | × | △ | × | 〇 | × | 〇
|
ラティ
| 〇 | △ | 〇 | △ | 〇 | △ | 〇 | △ | 〇 | △ | 〇 | △ | 〇 | △
|
プリン
| △ | △ | △ | △ | × | × | × | × | △ | △ | △ | △ | △ | △
|
これであっているかな?
ちなみに、昼夜は
昼:10時~20時
夜:22時~翌8時
くらいのつもりで書いてます。
うーん。ここまで見ると、30日夜か、3日夜がベストなのか?
それに次いで、4日、5日か。
ただ、30日夜は、僕の日程がかなり厳しい。どうしたものか。
30日昼まではたぶん首都圏にいるんだけど、深夜までに仙台に帰れるかなあ。
いや、帰るしかないか。
しかし、みんな5月1日に出勤だったら、30日深夜にやるのはマズくないか?
見に来る人の都合も考えると。
とすると5月2日の深夜とかって、次の日休みだから、みんななんとかならないかな?
まあそんな感じです。
引き続き、参加者募集しています。
そして、Web対戦を見やすく、面白くするための「何か」を作る技術を持った方の協力をお願いします。
今はできないけど、これから勉強して何か作る、という意気込みのある方でも構いません。
かなり僕の残り時間が厳しくなってきました。
何か作ってくれる方がいらしたら、全面的にお任せしたいと思っています。よろしくお願いします。
「対戦RTA春」はWeb大会という案はどうでしょう?
2006.04.16(日)
最近はRTAプレーヤーの人数も増えたので、できるだけ多くの人で同時にプレイし、「やりなおしなしの対戦RTA」を味わってみたいと思っていました。
で、東京近郊以外にも実力のあるプレーヤーが出てきていること、結構多くの人がブログ等のWeb発信環境を持っていることを踏まえて、Web上で経過を報告しながらプレイを進める「Web大会」にすれば都合が良いかなあと思ってます。
もしやるとした場合、参加してみたいという人はいますか?
掲示板にスレッドを立てておいたので、この件についてのご意見等お待ちしております。
開催するとした場合、問題となるのは次の3点だと思っています。
・日程
・昼と夜のどっちが良いのか
・プレイしながらWeb上のものを更新できる環境
*携帯電話だけでもタイムくらいを書き込めるような環境を作りたいと思ってはいます。
*ですが、現時点ではそれを作る僕の技術が足りてません(ぉぃ。
*技術を持った協力者歓迎
ちなみに、僕に関しては
・日程:4月30日深夜~5月4日ならたぶんOK
・昼夜:関係なし
・環境:問題なし
という感じです。
せっかくやるなら、なるべく多くの人が参加できる状態に調整したいですね。
・・・その方針だと僕がプレイに参加できなくなったりして。笑。
でもそうなったらそれでも良いです。お祭り的楽しさが重要なのです。たぶん。
シグさんの記録の壁
2006.04.16(日)
なんかアクセス数が多いぞと思うと
にゅすけさんのサイトからリンクが。
日記でのコメントで、「DQ5RTAの流行にも関わらず破られないシグさんの記録は凄い」とのことですが、みんなはどう思っているのかなあ。
届きそうなんだけど、何かを変えないとあと一歩届かなそうだ、というのが、最近好記録を出している方々の感想なんではないでしょうか。
近づくまで壁は薄そうに見えて、触ってみたらやたらと堅い壁、という印象でしょう。
みんな何かしら戦略を変更しつつ挑んでこの結果ということは、シグさんが去年の時点で出した戦略が大筋で最適解だった、という可能性はかなり強くなってきたと思います。
・・・といいつつ、私はカジノ非使用で粘るわけですが(笑)
長く破られない記録って、その保持期間に比例して次に破った人のインパクトが上がりますよね。
ジョージ・シスラーとイチローの関係、シグさんと腹黒パンダさんの関係みたいな感じ。
というわけで、DQ5RTAでシグさんの現世界記録を破った人は、RTA界でかなり有名になるはずです。
・・・と、気づくと何を宣伝してんだかわけわかりませんが。笑。
僕個人の話をすると、今度シグさんの記録を破っても再びシグさんが破り返しに来てくれないことがちょっと寂しかったりもします。正直なところ。
でも、シグさんの記録を先に破る人が現れたらなんとしてもその人には勝ちたい。
と書いてみて気づく。自分のモチベーションの出所が良くわからん。
どんな状況になると負けたくない、と思う仕様になってるんだろうか。うーん。
まあとにかく、シグさんの記録が破られることは常に期待してます。
のなすけさん自己記録更新 ・・というのは個人的に嬉しいニュース
2006.04.15(土)
掲示板に報告いただきましたので、
DQ5RTA記録集に追加させていただきました。
blogを見てみると、はぐれ狩りの結果記述方法が良い感じなので、今後使わせてもらおうと思います。
7:13:43ということなんですが、これ僕が2004年大会で出した7:13:29よりも早いタイムです。
というのは、のなすけさんは電源投入から計時しているのに対して、大会では名前入力終了から計時しているからです。
もともと、「誰でも〇〇時間を切れるチャートを作成する」ということがプレイよりも興味のあることでした。
なので、他の方がチャートを参考にしてここまで来てくれると、自分の作ったものの価値が証明されたようでうれしいです。自分がプレイして記録出すよりも。
まあ、のなすけさんも相当の工夫と練習を重ねてここまできているようなので、
「誰でも」というのは失礼という気もします。
「爆弾石」のような奇抜な戦略をまた開発していないか気になります。
ただ、爆弾石とはぐれメタル狩りはたぶん相性が悪いような。どんな感じだったのか気になりますね。
小さなメダル番付:23枚目 24枚目 25枚目・・・ってどれだよ?
2006.04.12(水)
新規にプリンさんという方がRTA参戦。
奇跡の剣をカンダタ前に取るという戦略(けい坊さん流)だったようですが、これだと僕が「試練の洞窟」で取っている1枚をどこかで前もって補充しておく必要があります。
どこなんだろう・・・
うわさのほこらの所要時間20秒程度のやつを取ってるのかな?
僕が調査したときは、あれが
24番目に近かった気がします。
というか、グランバニアへの洞窟で回収している
23枚目で、エンカウントが余計に発生する可能性を考えると、うわさのほこらの方を
23枚目に昇格させても良いと思っているくらい微妙。
ちなみに、アルカパ酒場の中のやつは遠いように見えて、実はかなり近い部類に入ります。20枚目くらいだったかな。
・・・と、それはさておき、プリンさんは例の
22枚事件をやらかしてしまったそうな。
これやるとへこみますから! ていうか一瞬頭の中が真っ白になるはずです。
でも、プリンさんはどこを取り忘れたのか気になるな・・・。やっぱりアンディの家だろうか。
22枚と23枚の違いは天と地ほどの差ですからね。
普通の22/23しか回復しない奇跡の剣をくれればいいのにな。
ステータス調査まとまりかけ 見本を・・・
2006.04.10(月)
明日から時間が取りにくくなる可能性が高いため、今日中にステータス調査を終えようとがんばっていたが、まとめきれず。
調査自体は主要キャラについて終わったのだが、データのクロスチェックが部分的に終わっていない。
発売から2年経過という時期が時期だけに、誤りのない正確なものを出さなければ意味がないと思われる。
この点にはこだわっていきたいので、中途半端にデータだけをアップするのは見送りたい。
ですが、一応の成果発表と、表の書式についてのご意見をいただきたいので、一部アップしておきます。
レックスのステータス成長調査結果
(*データ内容はチェック済みの完全版です。現在僕が支持している仮説が正しいとした場合は、データの信頼度は99.73%以上。)
ご意見、ご要望があれば
掲示板までどうぞ。
今のタイミングでご意見をいただければ、正式版で反映できる可能性が高いです。
調査や解析の説明、表の見方等の説明は後日書きますので、お待ちください。
なお、表の値は変化量なので、これの積分値に当たる表、いわゆる「あるLvの時のステータス値」の表もまとめる予定です。
今後1週間くらいはホームページを更新できる時間が取れるかわかりませんが、記録集の更新だけは最優先でやるのでよろしくお願いします。
自己記録更新報告が続々 はぐれ狩りについて
2006.04.09(日)
今週末もDQ5RTAが各所で決行(?)されてます。
腹黒パンダさん、赤ちゅんさんが相次いで自己記録を更新。
例によって
DQ5RTA記録集に加えさせていただきました。
深夜追記:さらにラティさん、あうさんも今晩プレイしていた模様です。
この土日だけで計4人が挑むとか、よく考えると尋常ではありません。
まあそれはおいといて。
腹黒パンダさんは今回、経験値稼ぎを爆弾アプールからはぐれメタル2匹狩りにシフトしたようですが、これはあまりタイム的には有利ではないと思います。
もちろん、運がよければはぐれメタル狩りの方が最速タイムが早いのは当然なのですけれど。
はぐれ狩りの方が不利、と判断するのは、僕自身の戦略を考えるときの考察から来るものです。
カジノ非使用の僕の戦略でも、2匹狩ることになっていますが、実際2匹目は微妙です。
ゲマ1の前にレックスをLv23にする戦略だと、カジノ非使用の場合、
「はぐれメタル1匹目」は、「どこかしらでやることになる経験値稼ぎの時間」との勝負なので、期待値的にははぐれ有利、
「はぐれメタル2匹目」は、「道中で出てきた倒しにくい敵を倒す時間」との勝負なので、これは実際微妙です。
その後のエンカウントを見て、「ああ、1匹でよかったのにな」と思ったりすることもあります。
そして「はぐれメタル3匹目」は、「道中で出てきた普通に倒せる敵を倒す時間」との勝負なり、これは期待値にははぐれ不利だという結論になっています。
結局、ポイントとなるのは、
「稼ぎのためにエンカウント自体を発生させるのは、大きなロスになる」
けれど、
「道中に出てきた敵を倒すか逃げるかの差は、そんなに大きくない」
ということだと考えています。
で、前置きが長くなりましたが、カジノ使用の場合のはぐれ狩り効果を考えてみると。
まず、ゲマ1の前にレックスをLv23にする必要がありません。
よって「はぐれメタル狩り」は「道中で出てきた敵を
爆弾アプールで倒す時間」との勝負になります。
で、上に書いたとおり、はぐれ狩りの効果は道中の敵を「普通に」撃破するのと微妙な勝負、と考えているわけなので、「普通に」倒すよりも有利な「爆弾アプール」との比較では、はぐれ狩りは不利になるという結論になるわけです。
当の腹黒パンダさんのブログにも、これに近いコメントが書いてありますね。
今後はどうするのか楽しみです。
はぐりんツモ! ・・・だから調査中なんだってば(笑)
2006.04.08(土)
例のごとく、アルカパ周辺で戦闘を重ね、
「レックスのHP吟味」と「レベルアップでのステータス上昇値調査」を並行して行っていたら、はぐれメタルを捕獲してしまった・・・。
こんなに嬉しくないシチュエーションというのもめずらしい。
徹夜で調査
2006.04.07(金)
あー。なんか今日は寝る気が起きません。というわけで、徹夜します。
例の調査調査。何の調査かはわかる人にはわかるでしょう。
現在、データ→html という作業を自動化すべく、html生成プログラムを書き終えたところです。
今後、調査が拡大されることを考えて。
でも今後ってあるのか? あったらあったでそれはキツイ(謎)。
さて、眠くなってきたので単純作業に入るか・・・。
早く何かしらアップしたいです。
戦略改善案#01 妖精の村
2006.04.07(金)
妖精の村の買物について。
実は、
攻略ガイドVer5.0にまとめた際に、自分の戦略には中途半端なG
「皮の腰巻以上、毛皮のフード未満のGの場合」
の最善の対応を考えていなかったことに気づきました。
皮の盾がない場合、
・(木の帽子)2個、(青銅の盾)
という買い方が良さそうです。
あと、ドワーフの洞窟は自殺ルーラがやっぱり早いのかな。
買物とボロンゴLVとの兼ね合いがあるので、なるべく戦うほうが期待値的にはよいと思っているのだが。
ぴょんさん 7時間半切り
2006.04.07(金)
・・・下の感想を書いている間に、またしても記録の報告をいただきました。
DQ5RTA記録集に加えさせていただきました。
しかし最近はホントに7時間半を当たり前のように切ってくるプレーヤーが多いことにびっくりです。
ちょっと前まで、僕とシグさんしかいなかったのがウソのようです(笑)。
腹黒パンダさん 6:46:42 レポート感想
2006.04.07(金)
遅ればせながら、先日運があまり良くないながらも好記録を出した
腹黒パンダさんのレポートを読ませていただきました。
・・・なのですが。
戦略がかなり独創的なので、僕にはプレイの具体的状況をイメージできない部分も多かったです。残念ですが。
「独創的」と感じるのは、主に次の部分。以前の通常日記にも書きましたが。
・ヌーバを使うことを前提に、青年時代前半を最適化。
・レックスをレギュラーメンバーとして使わない。
・↑の結果、レックスのフバーハ習得が遅くなる(イブールに間に合わない)が、ヌーバと戦術によりフォロー。
・ブオーンは大神殿のあと。戦闘時間2分台というRTA史上最速で安定撃破。
ヌーバはまあ、インパクトが誰にでもわかるので良いとして、
僕が驚いたのは、レックスを固定メンバーにしなかったことです。
これは僕を含む今までの多くのプレーヤーにとって盲点になっていたように思います。
でも、彼の戦略を見ると、ヌーバ使用型ではこれが実に理にかなっていることがわかりました。
レックスのザオリクを最初から捨てるなら、経験値を入れるべきはピエールや主人公にすべきだからです。
というのは、レックスのHPの上昇は、事実上Lv20で止まると考えて差し支えなく、それ以降Lv27まで育てても、この間の合計で平均17しか上昇はありません。
それに引き換え、主人公、ピエールのHPの伸びは、Lv25付近でのレベルアップ1回につき8くらいはある。ヌーバはどうなのかは知りませんが。
爆弾アプールを使用する場合の、残り3人のメンバー選定も固定ではないので、必要最小限の雑魚戦でうまく経験値をやりくりしているのだと思います。
あと、「天空の鎧をブオーン撃破後に再度大神殿に取りに行って2度手間になっても、へびて男がいなくなっている分、タイムロスはたいしたことはないので全然アリ」という調査と見解を出したのも、腹黒パンダさんでした。
この点には僕は気づいていなかったので、今後自分の戦略を改善する際の参考になりそうです。
単純に、僕の戦略で「ラマダ→イブール→ブオーン」とするのもアリのような気が。これなら、僕もブオーンを3分以内で倒せると思いますし。
マイナス要因は、イブールに対しての主人公の攻撃力が弱くなること、(天空の鎧)の耐性がないことの2点。うーん、やっぱり微妙そうですけど。
大局的な戦略に加え、おそらく細かい部分も詰められているのだと思います。
ヌーバを駆使してどれだけ後半の経験値稼ぎとボス戦自体の時間を短縮できか、というところがシグさん戦略との勝負どころになるのでしょう。
現状では、ヌーバは加入のロスを相殺できるほどには短縮にはならないということなのでしょうか。
でもまあ今回プレイは運の「つながり」が悪かったようなので、ヌーバ加入とメタスラ運がつながった場合はシグさんの記録付近まで届く可能性をすでに有している戦略だと、僕は個人的には思っています。
今後の改善を見てみたい気もしますが、現在は新しい新戦略を考え中だとか。今後も目が離せません。
ていうか、なんかカジノ非使用も考えているとか。
個人的にカジノ非使用では負けたくない!という思いは強いので、なんかヤバイ気配です。マジで(苦笑)
のなすけさん 7:28:51 レポート感想と、各種考察
2006.04.06(木)
カジノ非使用プレーヤーの、のなすけさんの
プレイ記を読了。
実は僕はカジノ使用プレイは実感としてわからない部分が多く、今回ののなすけさんのレポートは実感としてわかる部分が多いという意味でもおもしろかった。
僕の戦略を土台にしているようですが、独自戦略がかなり盛り込まれており興味深かった。
それも単発で戦術を入れ替えるのではなく、全体の整合性を考えて組まれている印象を受け、戦略を練った跡がうかがえました。
のなすけさんといえば、
爆弾石大量購入という新戦術をとりこんだ方。
なのですが、どうも今回は
15000Gくらい大金を爆弾石購入に充てているっぽい。これはすごい。たぶんルドマンもこんな感じで航海を乗り切るのだろう。
で、うまくできていると思ったのが、この購入金のため僕が買っているよりドラゴンキラーの購入が遅れるのですが、爆弾石で道中の敵を撃破するので全く問題なし。
さらに、知力の兜も早期に買えないのですが、これも爆弾石の破壊力で問題なさそうです。
さらにさらに、爆弾石があるとエルヘブンに行く道中では(神秘の鎧)がいらなくなるようで、これによって闇のランプ使用を省き、エルヘブンまでの航海で自然と夜にしてます。
そして、夜のカボチでは(毒針)を買えないことを踏まえ、青年時代前半に(マジックシールド)でなく(毒針)を買っておくという戦略になったのだと思います。
爆弾石の駆使を前提として考えて、うまく各部を最適化しているところにこだわりを感じ、オリジナリティがあって面白かったです。
執筆お疲れさまでした。
ラティさん参戦 7:59:54
2006.04.05(水)
ラティさんという方が
いきなりの8時間切り記録をたたき出して参戦。
DQ5RTA記録集に追加させていただきました。
戦略の特徴は、わかる限りで、
・カジノ30万枚(鴉さん・おてうさん系)
・神秘の鎧2個 小さなメダル28枚+フローラ&ボロンゴ(えぐちさん系)
・タバサ使用(赤ちゅんさん好み系(←なにそれ))
というところでしょうか。
一般的にいって、神秘の鎧、タバサはスピードよりも安全性に寄与するので、すでに安定して8時間を切れる戦略になっているのだと思います。
コイン30万枚で済ます関係で後半は普通に戦う&死者を出したくない→守りが重要、という判断かな?
この組み合わせでプレイした人はいないので、どんな感じだったのか気になりますね。
とくにラマダやイブールではほとんど回復役もヒマになるくらいの感じになるんじゃないかな。全体攻撃はほぼ自然回復で相殺されていきそうだ。
ブログにレポートを執筆予定ということなので、時間があったら後日読んでみたいと思います。
ぴょんさん参戦 7:48:54 ちょっと前のことだけど。
2006.04.05(水)
ちょっと前のことになりますが、ぴょんさんも8時間切りの記録を引っさげて参戦。
個人的には、この人
なんか大物っぽいんだけどという印象。人として。
カジノ使用(それも90万枚!)なのに、
カジノ練習ナシで本番に挑むという大物っぷりが各所で反響を呼びまくってました(笑)。
フローラを戦力として使う(メラミ・マホカンタ・バイキルト・
ベホイミ!)というのが史上初で、これが興味深いです。その選択も「ビアンカよりも素早い」という理由から来ているようなので、独自に調査された跡が見られます。
レポート等は公開されてないようなので、気になることは掲示板の
ぴょんさんの報告スレッドがまだ生きているので質問しまくるのみ!です。
ていうか、よろしければぴょんさんはここから定常的にチェックして答えてあげてください(願)。
掲示板のスレッドが上がらないと不便ですね。つかいにくくてごめんなさい。
ドラクエ5日記開設
2006.04.04(火)
ドラクエ5RTAのここ最近の流行を受け、通常日記が半ばドラクエ5RTA日記と化してきていました。
そこで、この傾向にはどめをかけるために日記を分割してみました。どうなることやら。
今後、ドラクエ5リアルタイムアタック関連の日記・考察・感想・メモはこっちにアップしていく予定です。
なお、通常日記以上に書きなぐり文章となることを予想しております(←大丈夫?)。
まあ、そういうわけですが、今後ともよろしくおねがいします。 右弐 2006.04.04
(過去のドラクエ関連日記もこっちに移動されるかもしれません。)